今回のリニューアルでかなり動きが良くなったと感じてましたが・・・

 

 

 

 

 

先日、KU-GAさんとTELでの会話の中に、トウジエンジニアリングさんのリンクの話になり、投入したKU-GAさんが激変したと・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逝くしかあるまい・・・

 

 

 

 

チーノはスイングアームもステムもWheelie製なので、今回投入のリンクもWheelieをチョイス。

チーノがわからないバランスを考えたら、全てWheelie製で揃えておけば間違いないだろうと安易な考えwww

 

 

 

 

 

 

折角なので、リンクロットのニードルベアリングとシール類も交換して頂きました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、メンテナンスしたばかりなので、スルッと外れてました♪

 

 

 

 

 

 

外したリンク。

 

エンドアイとヒットした形跡は有りませんでした。

 

Wheelie製と比べると結構重いです。

 

今回、バネ下加重軽量化にも貢献しますね♪

 

 

 

 

 

 

リンクロットのニードルベアリング・・・

 

こっちは変え時でした( ̄□ ̄;)

 

 

 

 

 

 

新品は気持ちよいです♪

 

 

 

 

 

ここまで来たらサクッ!と付けて完成♪

 

 

 

 

 

はじめて交換したという、北九カワサキの緒方くん・・・

 

スタンドから降ろしてシートに加重をかけてみて2人でビックリ!

 

今までのは何だったんだ・・・っと思うぐらい動きます!

 

リニューアル完成時、緒方くんは勿論試乗してますが、リアのバネレートを

 

上げてる事もあり「自分には硬いですねぇ・・・」っと言ってましたが・・・

 

今回リンク変更後に試乗してからは「自分でももう少しイニシャルかけた方

 

がいいと感じるぐらい動いてます!」との感想ドキドキ

 

画像は有りませんが、ジャッキUPしてた時に伸びきり寸法を計測してたので、

 

緒方くんに協力してもらい、乗車1Gも出しておきました。

 

オクムラの設定はイニシャル22mm

 

今回はそこからダイヤルを9回転回して乗車1Gが30mmになりました♪

 

バネレート上げてて良かったわぁドキドキ

 

 

 

 

 

 

物欲海岸まで試乗しましたが、やはりポン付けのフロントが弱く感じる様になり・・・

 

さっさと帰宅して、フロントのサグ出し。

 

実は測定して、乗車1G=45mmと沈みすぎていたのは把握してたのですが、今回

 

リアも変更し、足回りも変更が完成したので全てが新品の内にやっとセットできます♪

 

 

 

 

 

とりあえず、適当に締めこむ・・・

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

・・・・

 

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

 

 

4回転でMAXかいっ!ヽ(`Д´)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかしここでキセキが起こる・・・

 

 

 

 

 

 

ピッタリ35mm( ̄□ ̄;)!!

 

 

 

これでちょうど乗車1G F=35mm R=30mmにセット出来ました♪

 

 

 

 

 

明日は午後から仕事なので、午前中に試乗やな( ´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リンク比の重要性が良くわかったパーツでした!

 

 

 

 

 

17インチ化したninjaには凄くお奨めのパーツです♪