秦野の白笹稲荷神社、広そうです。
奥左に2つ目の鳥居。
本殿はそれほど大きくありませんでした。屋根や柱は古そうな感じだけど建物の外板は新しい。補修で張り替えしたみたい。

本殿中に入れます。噂に聞いた天井絵、龍ですね。周りには縁起が良さそうなものが描かれてます。


本殿左の社務所。こちらで御朱印を書いていただいてる時にご一緒したお姉さまが「トンボ柄が好き」と言ったので、ちょっと自慢気にトンボ柄の小銭入れを見せました。
       これ↓↓↓
これを見て食い付いたのが書き手の巫女さん、「私も同じの使ってます❗」って(笑)
御朱印は大丈夫かと少し心配したけど。ちやんとできたようです。さすがプロ。

それにしても良くやった印伝!、おかげで場にみんなの笑顔ができましたよ。
こんなのもありました。見る角度や日差しによっては黄金色に輝くみたい。自分には黄緑色の藻にしか見えません、残念。

いただいた御朱印です。月毎に印が変わるらしい。10月には「トンボ」飛んでます。

ではまた