私は楽天スーパーポイントが、日本のインターネット・ポイントの中では、最もよくできたものだと思っていることは、何度かこのブログでも書きました


その楽天スーパーポイントがWebMoneyで「買える」様になりました。


WebMoney


但し、WebMoneyで買った楽天スーパーポイントは、ANAの航空マイルには交換できません。


楽天でのショッピングとかサービス利用の支払いに充てるだけです。


しかもWebMoneyの手数料が5%掛かります。


なぜWebMoneyで楽天スーパーポイントが買える様にしたのか、今一つよくわかりません。


実はポイントの法的性格は不明確です。


たとえば航空マイルとか、量販店のポイントは、「値引き」と位置づけられています。


他のポイントは「景品」(おまけ)と位置づけられるものもあります。


法的には「前払式証票 」と呼ばれる、商品券、ギフト券、プリペイドカード等と同様の法規制があるポイントもあります。


たとえば電子マネーのEDYとかWebMoneyはそれに当たります。


WebMoneyで楽天スーパーポイントが買えるということは、電子マネーでポイントが買えるということです。


だんだん、ポイントと、電子マネー、マイルなどの境界線があいまいになってきました。


Gポイントは電子マネーでは買えません。


アメリカの航空会社のマイルとか、ゲームコイン、オークション出品などのケースを除くと、いままでお金あるいは電子マネーで買えるポイントは、私の知る限りではlivedoorポイントだけでした。



livedoor point


しかし楽天のような電子マネーで買えるポイントがいくつも出てくると、電子マネーの使い道も変わってくると思いますし、ポイントの性格も変わってきます。


注目される動きです。