ポイント交換サービスのGポイント って知っていますか?会員130万人、加盟企業120社の日本最大のネット上のポイント交換サービスです。
私カミーロ大豊ことマック矢折はGポイントを運営している会社ジー・プラン の副社長です。
元々商社マンですが、入社して早々エアラインマイレージの魅力に取りつかれ、3度の海外駐在時代も通じて積極的にマイルやポイントを貯めて、今まで数多くのフリートラベルや特典をエンジョイしてきました。
最近では4月はじめにユナイテッドのマイルを24万マイル使って、家族4人でサンフランシスコに旅行に行ってきました。
どのくらいポイントとかマイルを貯めているかお見せしましょう。
Gポイントは71種類のポイントと45の金融口座が一覧で管理できるMoneyMap という便利なツールを無料配布していますが、次が私のMoneyMapのポイント管理の画面です。
その1(すみませんあまりに多いので3ページにわたります) これで20社
その2 これで追加22社 ユナイテッドのマイルを24万マイル使ってしまったので、残りは7千マイルになってしまいました。
その3 最後の部分で追加6社 合計48社
以上全部で48社のポイントやマイレージをMoneyMap で管理しています。
あまりたいして貯まっているポイントがないって?
そうなんです、MoneyMapではGポイントや他のポイントに換えられる最低額を超えたら、ワンクリックで交換できる緑のボタンが自動的に表示されるので、せっせとGポイントに交換しては別のポイントに換えているからなんですね。
MoneyMap を使うと1ポイントもムダにすることなく管理できるので便利ですね。
それとマイレージの王者、エアラインマイレージは商社マンで貿易をやっていた時代はJALもANAも数万マイル以上貯まっていたのですが、なかなか4人家族で旅行に行けるまでは貯まらず、使える分はホテルなどのサービス利用券に換えましたが、1万マイル以下は結局失効してしまいました。
アメリカのエアラインはマイレージに有効期限のないUS Airなどここ6年間全く利用していなくても、依然として8万マイルも残っているのに比べて、日本のエアラインのマイレージは最長3年なので海外旅行しないと、利用できるまで貯まりませんね。
もっとも会社の健全経営の為には日本のエアラインの様にマイレージに期限を設定することは不可避で、事実アメリカのエアラインも、ほとんどがマイレージに実質的な期限を設けることを始めています。
この辺のエアラインのマイレージについては別途説明しますが、ユーザーとしてはマイレージが失効してしまうと、がっくりきますね。
その他MoneyMapが対応していない家電量販店のヤマダ電器、ビックカメラ、ヨドバシカメラや東急グループなどのデパートのポイント、サミットやイトーヨーカ堂などスーパーのポイント、エアラインではUS Air. Delta Air, American Airline, ホテルではHilton Hotel, Marriott Hote, Holiday InnグループのPriority Club、Hyatt Hotelなどのポイントを持っています。
たぶんこれらも入れると全部で70社くらいでしょうか。
自分では今はやりの「もったいない 」という気持ちから、少ないポイントでもムダにしないで集めてきたのが積もり積もっただけだと思っていますが、はたから見たら完全にポイントおたくに見えるでしょうね。
その意味ではいろんなポイントを集めて使えるGポイントは天職みたいなものかもしれません。
このブログではいろいろな話題とポイント活用術、おすすめ商品などを紹介していきますので、よろしければおつきあいお願いします。