ネット住民がリアルを動かすか!? 8月8日「フジテレビ不視聴運動」の行方
 
http://blog.m.livedoor.jp/hamusoku/c.cgi?id=5490954
 
 
1:ポポポポーンφ ★:2011/08/05(金) 22:46:50.13ID:???0
 
 
フジテレビに対する「不視聴運動」がネット上を中心に広がっているのはご存知のことだろう。
同局の過度な“韓流押し”に反対するユーザーが、「フジテレビの日」とされる8月8日に同局の番組を見ないよう、ツイッター上などで呼びかけている運動だ。 
俳優・高岡蒼甫のツイートに端を発し、現在まで一向に鎮火の気配を見せない一連の騒動だが、ついにはスポンサー企業への抗議や不買運動にまで発展するなど、事態はネット上を飛び出して現実世界にまで波及しそうな様相を呈し始めている——。
事の発端は、7月23日に高岡がツイッター上で「正直、お世話になった事も多々あるけど8は今マジで見ない。 韓国のTV局かと思う事もしばしば。しーばしーば。
うちら日本人は日本の伝統番組求めてますけど。
 
取り合えず韓国ネタ出て来たら
消してます^^ぐっばい」とつぶやいたことから、所属事務所を辞めることになった件だ。
 
これをきっかけに、高岡同様今までフジテレビの放送に不満を抱いていたユーザーを中心として“高岡支持”の動きが起きはじめ、「高岡蒼甫が韓流に異論を唱えただけで事務所を辞めさせられ、フジテレビから執拗に離婚を煽られている。この状況を異常だと思わないほうがおかしい」
 
「今回の高岡騒動でツイッター民(編集部註:ツイッターユーザー)の力を見せるときが来た。8月8日はフジテレビの日。
この日にフジテレビを一切見ない運動をやろうとのこと」
「韓流ごり押しに抗議する意味で、 2011年8月8日(月)フジテレビの日に一日フジテレビを見ない運動というのが広まっています。
 
趣旨に賛同いただける方はぜひご参加ください。 Twitterでの拡散にもご協力ください」
というフジテレビに対しての反発コメントが相次いだ。同局へ対するこの不視聴運動では「#nofujitv」、「#nofujitv88」などのハッシュタグが使用され、またたく間に拡散され広まるに至った。
 
(以上転載)





私の場合、フジ系列の番組が面白いと思って見ていたのは、もう、10年程前の事だ。
あの頃、特に水曜日のメニューが好きだった。
 
しかし、今はフジ系は殆ど見ない。
宮崎は民放が2局しか無いのだが(笑)。
 
それだけつまらないという事である。
 
 
今回の無試聴運動、「意味が無い」という声もあるが、意味が無いと思う者は、ただ黙って傍観してればいいだけの事。
 
わざわざサイトをパトロールして、フジテレビ無試聴運動に関するなうやコメントにケチを付けて回る必要はあるまい。
 
 
 
意味が有ろうが無かろうが、やるべき事をやるだけだ。