福島の学校、線量年1ミリ・シーベルト以下目標
 
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fwww.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110527-OYT1T00623.htm&wsi=d9ab0076653281f0&ei=SYnfTaSzAYTYkAWQqJCWDw&wsc=tb&ct=pg1&whp=30
 
 
 高木文部科学相は27日の閣議後の記者会見で、福島県内の学校で子供が1年間に浴びる放射線量について、「今年度は当面、年間1ミリ・シーベルト以下を目指す」と述べた。
 
 これまで同省が示していた基準(年間1ミリ・シーベルト~20ミリ・シーベルト)は変えないものの、初めて「1ミリ・シーベルト以下」という目標に言及した。
 
 また、小中学校の校庭などで通常より高い放射線量が検出され、一部自治体で進めている表土除去費用については、98%までは国費で負担する方針も示した。残り2%は自治体の負担となる。
 
 同省は「上限20ミリ・シーベルト」を根拠に校庭などで毎時3・8マイクロ・シーベルト以上の場合は、体育や部活動を1時間以内に制限するなどの基準を策定。これについては、保護者などから基準の引き下げを求める声があがっていたこともあり、高木文科相は「20ミリ・シーベルトを目安としつつ、できる限り線量を減らしていく」として、可能な限り低い線量を目指す考えを示した。
 
(2011年5月27日14時31分 読売新聞より転載)





「今年度は当面、年間1ミリ・シーベルト以下を目指す」?
 
少々揚げ足取りのような疑問になってしまうが…、今年度ってことは、3月11日~3月31日は含まれないということか?
 
事故当日から大量の放射能が原発から放射されていることが明かになってきているのに、こんな曖昧な表現でいいのか?
 
場所によっては、又、人によっては、既に1ミリシーベルトの被曝を軽く超えているんじゃなかろうか…。 
 
 
文部科学相は、もっとハッキリした言葉で発表し直せ!!
 
バカタレが!!