ブログの転載です。
もっちさんのブログはこちら
http://ameblo.jp/mocchinohibi/entry-10833845300.html#main
被災で注目されているのは
どうしても
宮城県、岩手県、福島県 などが
クローズアップされてしまってます
それで 茨城県の 被災情報が
ほとんど報道されずスルーされてしまっている
状況があります。
『救援物資が茨城県を素通りしていて、救援物資が届かない』
という事態が実際に起こっているというのです。
その理由として取り上げられているのが、「報道の偏り」です。
やはり一番の被災地、岩手県や福島県がTVでよく流されていることもあり、
全国からの救援物資はその2県に集中して送られているとのことなのです。
茨城県の被災地には、救援物資が届かない・・。
そして、茨城県の被災地の現状についてもほとんど報道されていない・・・。
という問題です。
どの程度の問題なのか、実際報道でしか情報を得られない私達は、
確認が困難なのです。
しかしながら、ブログでの茨城県民の方々の声を読んでいると、
その深刻さが伺えます。
この問題も、
ブロガーである私達で解決の糸口を見つけることができるのではないか?
と思っています。
『マスコミ各社さん!
岩手県等以外の被災地の詳細の報道もお願いします!
救援物資を送られる方々!
困っているのは中心だけではありません!
救援物資等の適当な配分を!!』
ほんと、このようにお願いすることしかできないですが、
この記事を読んでくれたみなさん。
この記事をコピペしてもフリーリンクしていただいても結構なので、
ブログ等で広めていただけたらと思います。
もっちさんのブログはこちら
http://ameblo.jp/mocchinohibi/entry-10833845300.html#main
被災で注目されているのは
どうしても
宮城県、岩手県、福島県 などが
クローズアップされてしまってます
それで 茨城県の 被災情報が
ほとんど報道されずスルーされてしまっている
状況があります。
『救援物資が茨城県を素通りしていて、救援物資が届かない』
という事態が実際に起こっているというのです。
その理由として取り上げられているのが、「報道の偏り」です。
やはり一番の被災地、岩手県や福島県がTVでよく流されていることもあり、
全国からの救援物資はその2県に集中して送られているとのことなのです。
茨城県の被災地には、救援物資が届かない・・。
そして、茨城県の被災地の現状についてもほとんど報道されていない・・・。
という問題です。
どの程度の問題なのか、実際報道でしか情報を得られない私達は、
確認が困難なのです。
しかしながら、ブログでの茨城県民の方々の声を読んでいると、
その深刻さが伺えます。
この問題も、
ブロガーである私達で解決の糸口を見つけることができるのではないか?
と思っています。
『マスコミ各社さん!
岩手県等以外の被災地の詳細の報道もお願いします!
救援物資を送られる方々!
困っているのは中心だけではありません!
救援物資等の適当な配分を!!』
ほんと、このようにお願いすることしかできないですが、
この記事を読んでくれたみなさん。
この記事をコピペしてもフリーリンクしていただいても結構なので、
ブログ等で広めていただけたらと思います。