釣り用語で「外道(げどう)」とは、
「釣りで、目的としている種類以外の魚。また、そのような魚を釣ること。」
を指す。
外道の中でも一番厄介なのは、やはりエイであろう。
チヌ釣りをしている時にこいつが来たら、道糸を切って仕掛けごと捨てる以外に手はない。
以前紹介したハモも、大抵4号、5号程度のハリスまでは噛み切られてしまう。

小さい外道では、ヒイラギという魚がいる。

(↑これは拾い画)
こいつは、体の表面にヌルヌルとした粘液をまとっていて手も触れたくないという人が多い。
海砂をまぶして拭き取れば、粘液を簡単に取り除くことが出来、身は以外と美味しいことはあまり知られていない。
そして、味醂干しにすると旨い魚である。

嬉しい外道もいる。
ワタリガニやガザミは、棚からボタ餅の外道と言えるだろう。

ワタリガニは良いダシが取れるので、私はドレッシングやパスタのスープに使うことがある。
上の写真のガザミは身が詰まっていて、たいへん美味なカニである。
そしてフカ。

最初に紹介したエイと並んで、地方によっては重宝されるらしいが、
私は苦手である…。
「釣りで、目的としている種類以外の魚。また、そのような魚を釣ること。」
を指す。
外道の中でも一番厄介なのは、やはりエイであろう。
チヌ釣りをしている時にこいつが来たら、道糸を切って仕掛けごと捨てる以外に手はない。
以前紹介したハモも、大抵4号、5号程度のハリスまでは噛み切られてしまう。

小さい外道では、ヒイラギという魚がいる。

(↑これは拾い画)
こいつは、体の表面にヌルヌルとした粘液をまとっていて手も触れたくないという人が多い。
海砂をまぶして拭き取れば、粘液を簡単に取り除くことが出来、身は以外と美味しいことはあまり知られていない。
そして、味醂干しにすると旨い魚である。

嬉しい外道もいる。
ワタリガニやガザミは、棚からボタ餅の外道と言えるだろう。

ワタリガニは良いダシが取れるので、私はドレッシングやパスタのスープに使うことがある。
上の写真のガザミは身が詰まっていて、たいへん美味なカニである。
そしてフカ。

最初に紹介したエイと並んで、地方によっては重宝されるらしいが、
私は苦手である…。