この1週間 | たまたまのブログ

たまたまのブログ

日々の生活の思うところを書いてます。

昨日で息子が産まれてから1週間。

お産の時は促進剤する前から胎児心拍が下がったり、急遽カイザーの同意書に署名したり、私のいきみ方が下手で胎児に酸素がいかなくなりリザーバーで酸素吸入したり、会陰切開したけど筋層まで傷がおよんだり、若い先生と助産師さんが胎児娩出後も胎盤がでなくて何とかしてくれていたけど、結局胎盤がでなくて別の先生来てもらい用手剥離して胎盤出したり、羊水混濁してて赤ちゃんが出てすぐ吸引したけど、鼻からの吸引が甘かったのかサチュレーションの値が悪く、皮膚色もアプガーマイナス1点で、鼻翼呼吸がみられるということでモニターつけられて1日様子見たり、若い先生にかなり時間かけて会陰切開の部位を縫合してもらったけど創が開いて、そのあと産後4日目で再縫合することになったり。

出産後、会陰縫合して1時間は休んだけど、出血量が1,200ml超えていて思ったりより体が重くて、帰室前に出産したLDRのトイレに歩いて行って排尿するようになっていて、トイレにいったのはいいけどおしっこも出なくて、おまけにトイレを便器だけでなく便座やパジャマの上まで血だらけにしてしまって、自分で拭いてキレイしようと思っても、出来なくて助けを呼んでみたり、便座を血だらけにしてしまって渡されていたパジャマのズボンをはけずにいて、立ってズボンを穿こうとしてもズボンの裾を足首に通すという動作だけでフラフラして、結局はくのを手伝ってもらったり。

胎盤出す時から顔が青いと言われていたけど、横になっていたら自覚症状なくて、立ち上がって歩いて初めてフラフラに気づくみたいな。



思い返すとちょっと色々あって、恥ずかしいこともいっぱいです。

もっとスムーズなお産が出来たら良かったけど、全くそうならなくて。 

でも、これがお産なんだと思うようになりました。


今は筋層まで及んだ会陰の傷の痛みが気になるくらい。

鉄剤のおかげで今は貧血は感じません。
 

退院の時には動き回らないようにとは言われているので、赤ちゃんのお世話以外では洗濯したり少し料理を作ったり、お掃除したりと出来る範囲でやってます。

本当は車に乗って買い物にも行きたいけど、会陰の痛みが強くて誰かに運転してもらわないと座るのにひと苦労で難しい状況です。

鉄剤を飲むとどうしても胃の不快感があったりお便が硬くなるので止めたいけど、自己判断では止められないし。

自覚症状はないけど、あと2週間も飲まなきゃいけない。

2週たつと会陰の創も気にならなくなっているのかなぁ。

早く良くなって欲しいです。