字 | 続・伸楽舎の日々

続・伸楽舎の日々

看板もない小さな塾で、愚直に頑張る生徒を応援している塾長夫婦(&時々ワンコ)の日々を綴っています。

男女かかわらず

「字」については

塾生に対して

しつこいくらい指導します。


別に書道を習っている、

習っていないなどは関係ありません。

塾生にわかってほしいのは
「字が下手」と

「字が汚い」は

全くの別物であるということです。
字が下手でも、
丁寧に書いた字は

読み手や採点者がしっかり判別することができて、

相手を納得させることができます。

ここでいう「汚い字」というのは、
「独りよがりの字」

ということです。
自分以外の第三者が

理解できる字なのか

まったく無視した字のことです。
ひどい時は、

その字を書いた本人が

後で見返した時に解読できない

何んてことも。
 

たとえば、
・字が崩れ過ぎて読めない
・鉛筆の先が太すぎて、字が潰れていて読めない
・一度消しゴムで消した時の消し忘れが残っているところに書いている
・一度書いた文字の上に重ね書きしている
 (ひどいものは、間違えた字を強引にその上から正しい字を書き直す)
などなど。


字の汚さでテストの時に点数を落とし、

成績だけでなく、
入試の合否に影響を与えていることは、

私はかなりあると思ってます。
実際に、

新教研テストや進研模試でも、
正しいことを書いているのに、

字が汚くて採点者が判別できす、
点数を落としているケースは

毎回のように散見されます。

普段から丁寧に字を書く癖をつけておかないと、
「入試だから丁寧に書こう」

と頭では分かっていても、
より緊張状態の本番は、

普段以上に焦って

汚い字になることは
容易に想像できるし、

おそらくそうなっちゃうんです。
どんな場面であれ、
第三者に自分の字を読んでもらうことを意識して、
丁寧に書くことを実践すること。
それだけで、

テストの点数は良くなる子って

結構いるんです。
だから私は

塾で普段から、
丁寧な字で書いていないと判断したら、
例え正解していても

丸はつけずに返却するわけです。
結局、字の汚さで損をするのは

他ならぬ本人だとわかっているから。

全ては
「直すのが面倒くさい」
という己の怠慢からくること。
今からしっかり修正して、

後々後悔のないようにしましょうね。