続・伸楽舎の日々

続・伸楽舎の日々

看板もない小さな塾で、愚直に頑張る生徒を応援している塾長夫婦(&時々ワンコ)の日々を綴っています。



伸楽舎は塾生定員が35名小学5年生~大学受験生対象の小さな塾です。



【お知らせ】


※新型コロナウィルス感染症に対する不安を少しでも取り除き、自宅でも塾にいるような
 緊張感・集中力で勉強に向かえるように、動画の一方的な配信ではなく、生徒⇔講師
 双方でやり取りしながら行う「オンライン自学室」「オンライン指導室」を適時行ってます。
・お問い合わせは 0248-72-7772 まで

【開塾時間】


月・火曜お休み
〇水~金曜日:午後4:30~10:30


〇土・日に曜日:午後3:00~10:10

【2024年度大学合格実績】


〇横浜国立大学 理工学部


〇宇都宮大学 工学部


〇群馬県立女子大学 国際コミュニケーション学部


〇多摩美術大学 芸術学部



【2023年度大学合格実績】


〇東京大学 文科3類


〇筑波大学 人文学部


〇福島県立医科大学 健康科学部


〇慶應大学 文学部


〇青山学院大学 文学部


〇明治大学 文学部


〇上智大学 文学部


〇立教大学 文学部


〇中央大学 文学部


〇淑徳大学 看護栄養学部


〇文教大学 健康栄養学部


〇東洋大学 文学部


〇成城大学 文学部




「伸楽舎の合格実績」
はこちらから



【オンライン自学室に参加する塾生へ】

「伸楽舎の自学室」
はこちらから



うちの塾では

いわゆる「定期テスト対策」というものを

授業以外の別時間を設けて行っていません。

ましてや

授業以外に別料金をとって

なんて考えたこともない。

これは塾の規模

塾のある地域

塾に通う生徒の資質

などで事情は異なるので

別に対策授業をやることを否定的に捉えているわけじゃないです。

ただただ、私自身が

定期テスト対策というものに

あまり価値を見出せないってだけなんです。

事あるごとに「定期テスト対策」を行うようになると

生徒は

「テストが近づけば塾が対策してくれる」

って思うし、期待してしまう。

それじゃいつまでも他人任せの勉強になる。

大切なのは自らの意志で試験勉強に取り組むように

どう指導するか、

その手段として

私は定期テスト対策を必要としないってだけです。

 

そもそも

私が各学年定員を設けて

少人数での指導を行っているのは、

そんな

別個に対策授業などしなくても

各自が自分自身で対策できる習慣を

身につけさせるためでもあります。

普段から一人ひとりと対話をして

普段の授業1回1回が

全て定期テストに向けての対策であり、

実力テストに向けての布石になる指導を

丁寧に行うためのものであると

自信をもって言えるように

今の塾を作り、実践しているつもりです。

後は、

自学の仕方を普段の自学指導の中で身につけてもらい

各自が時間を上手に使いながら

学習してもらえれば

必ず各自の目標に近づける、

そんな思いで日々の指導をしています。

そんな塾生の

今回の期末テストの結果を

90点以上取った子をあげると

中学生1年生は現在3名通ってくれていますが

学年1位が1名

国語95

数学100

英語90

理科100、98

社会100

まぁ中学1年生は初めてのテストだったので

これからではありますが

初回からよく頑張ってくれたと思います。

中学2年生は現在7名通ってくれていますが

学年2位が2名、4位が1名

数学95、98、91

英語94、90

理科92

社会91、95、93

中学3年生は現在8名で

学年1位が1名、3位が1名

過去最高順位を取った子が2名

国語96、99

数学91、93、97、90、96、98

英語98、94、95、96

理科100、100、98、90、95、98

社会96、91、94、90

もちろんまだまだ自分に甘くて

何度言っても行動を変えられない子もいますが

大半の塾生は本当によく頑張っているし、

結果も出ていると思います。

自学の力が身についている証だと

私は思っています。

卒塾生の先輩たちもそうでした。

自ら身につけた自学力で

自分の道を切り開いて、

結果、レベルの高い進学校、大学へと入っていきました。

あと共通しているのは

質問の量かな。

良い結果の子、成績を伸ばしている子ほど

ちょっとした疑問でも質問に来ます。

時には授業で散々話したことを質問しに来て

注意を受ける子もいますが(笑)

そんなことにもへこたれずに

ガンガン質問にくる子ほど

伸びているのは紛れもない事実です。

 

もうすぐ夏期講習会です。

実力テストや新教研テストは

定期テストのようにはいかないので

今から計画的に復習をしていきましょうね。

自学の力をつけることが

何よりの入試対策ですからね。

 

 

 

 

ブログを書き始めて

15年以上が経ちます。

飽き症の私が

こんなにも続けてきたんだと

自分でもびっくりします。

ときどき思います

自分は何のためにこのブログを書いているんだろう

と。

ここ数年は

入塾してくれた生徒の保護者の方のほとんどが

「以前がブログは読んでいました」

とおっしゃってくれます。

自分の知らないところで

このブログを読んでくださっている方がいると思うと

とても励みになります。

卒塾した塾生の保護者の方からも

いまだにブログを読んでいると

卒塾生伝いに聞くこともあり

これまたとても嬉しく思います。

そんなことが

このブログを続ける理由になっているのですが

それ以外に

「無駄」の価値を描いてみたかった

というのがあるかもしれません。

「教育」っていうのは、大袈裟に言ってしまうと

「無駄の権化」

な気がします。

毎日、現場で生徒の視点に立って指導をしていると

その指導は無駄の連鎖だと

感じることは少なくありません。

勿論、いずれは必ず変わってくれる、

出来るようになる、

そう信じて繰り返し繰り返し伝えますが

そんなに甘いもんじゃありません。

小学生から高校生まで

同じことを何度伝えても

一向に変わらない、

いや、伝えたその時一瞬の変化は垣間見れるが

1か月も過ぎれば元通り、

そしてまた、同じことを繰り返して伝えていく…

きっと国のお偉いさんには想像なんてできないでしょうね。

何かにつけて、合理性や至便性を求める教育を掲げていらっしゃる。

だから大学共通テストも…

これ以上はやめときます(笑)

 

普通の生徒を相手にする私教育の現場では

砂漠に水を撒き、植物を根付かせるような

そんな覚悟で1人1人に向き合っている指導が行われています。

無駄だと思われることを

ただただ愚直に、真剣にやり続けていた成果が

この15年だった気がします。

私の場合は

生徒を褒めて伸ばすつもりはあまりないですが、

生徒のリクエストにはできる限り応じたい

そんな思いで今までやってきました。

今後も、

うちの塾を必要としてくれる生徒・保護者が数人でもいる限りは

頑張っていきたいと思っています。

何だか支離滅裂なブログになってしまいました。

ご容赦を。

 

 

「勉強は自分自身のためにするもんだ」

ってよく言われるけれど、
別に他の人のために勉強したって

いいんですよ。

勉強をやる理由なんて。

例えば

いい成績を取って家族に喜んでほしいから
好きな子に「すごい!」って言われたいから
先生に「頑張ったな!」って褒めてほしいから
ライバルとの勝負に勝ちたいから

ただ、その教科が勉強していて楽しいから


なんだっていいんです。
結果、

自分自身の学力アップに繋がっているし
いつの間にか

夢にも近づいているから。
そして何より、

頑張ることを経験した子は、

社会に出たとき強いから。
動機は不純でも

全然構わないですよ。

一番良くないのは

何事にも無関心を装って行動しないこと。

勉強に真剣に向き合う姿勢が大切。
まず1つの教科から

始めてみましょう。
頑張る姿って、

傍から見てて、

めちゃくちゃかっこいいからね。