今回の教材は、今年が辰年なので、辰をモチーフにしたボタン遊びのご紹介です🐲


〈材料〉

・スポンジシート(4mm厚)

・樹脂ホック

・ダンボール(土台用)


〈作り方〉

①ダンボールとスポンジシートをカットする。

 今回の場合は、後々ケースに収まるように、縦15cm×横22cmでカットしました。

 ※この大きさにカットするとケースに収まって後で収納や管理がしやすいです。

 ※この時点ではスポンジシートとダンボールは貼り付けないでください。

  最後に貼り付けます。


②緑色のスポンジシートを辰の形にカットする。

 辰のデザインはお好みのものにしてください!

 体の大きさや個数も自由です!


③最初に辰の顔部分を仕上げてしまいます。

 その方が体の位置など決めやすいですよ!

 ツノ、ひげ、ほっぺもスポンジシートで仕上げました。

 手書きやフェルトで作っても良さそうです。

 接着は瞬間接着剤で貼り付けました。


④体の位置が決まったら、千枚通しで樹脂ホックをつける位置に穴を開けます。

 下の土台まで穴を開けるようにしてください。

 *体部分は接着しないように注意してください!


⑤樹脂ホックを取り付ける。

 スポンジシートは厚みがあるため、ホックをかなり押し込む必要があります。

 ここは気合を入れて押し込んでください!


⑥土台部分にもホックを取り付けましょう。

 最後に、ダンボールを裏に貼り付けて完成です⭐️


<遊び方>

遊び方はシンプル!

土台にあるホックに辰の体部分にあたる部分を取り付けて、辰を完成させていきましょう!




<ねらい>

 ・ホックを取り付ける動きの練習

 ・指先の力をつける

 ・つまんだりする指先の動き練習

 ・目と手の協応練習


<応用遊びとして>

 体部分のスポンジシートの色を変化させ、写真や図版を作成し同じ並びで辰の体を作ってもらうようにすることで、色認知や位置関係の認知能力を高める遊びとしても使えそうです。



このブログでは、手作り教材やおもちゃを通して、楽しみながら発達支援ができるように、作業療法士パパが手作り教材・おもちゃのアイデアを紹介しています。フォローしてたくさんのアイデアを共有しましょう⭐️