こんにちは〜🎵マカバグループのゆうなです🌺✨!今日は個人的な話なので、興味のない人はスルーしてね。

「話せばわかる」とよく言われますが、わかることもあるけど、話してもわかり合えないことの方が多いんじゃないかな、とゆうなは思っています😅。

先日もそんな感じのことがありました〜

「話しを聞かない男、地図が読めない女」という本があり、男と女はそもそも脳の構造が違い、お互いを理解することが難しいらしいけれど、女同志で話していても、そうでした😅!

https://www.amazon.co.jp/文庫版-話を聞かない男、地図が読めない女-アラン・ピーズ/dp/4072352179


論理的なキャリアウーマンの方で、彼女の考え方は「ある問題があるなら」情報を集めて仮説を立て、解決策を実行、必要なら外部の力も借りていく〜

人間関係、子育て、野菜の値上がり、寝れない状態、仕事以外の話しも全てそんな感じ〜

論理的だけれど、冷たい感じではなく、自分の経験も交え、自分はこの経験からこういうことを学びました、と話し、失敗談も交えて、笑いをとっていく〜

仕事人として、観察や調査で分かった弱点と長所を分析して、弱点を補い、長所を更に発揮する為の方策を推し進めていく〜いかにビジネスの価値を高めていくか、人に対してもいかにその人材の能力を高めていくか、、
そういう視点でものごとを見て対応するのが仕事を通して確立されている方なのです。

これに対して、ゆうなの場合は、「ある問題があるなら」理想の状態をイメージして、解決法を宇宙に投げる〜期待を捨てて、波動を高めて、インスピレーションがくるのを待ち、直感に従って行動する〜

このような論理的マインドと直感方マインドが、過去の話をしていたら、見事にすれ違っていました😳!

その過去の時にも、私は相手と相談して、丁寧に説明して同意もとり、協調して一歩ずつやるべきことを進めていたつもりでした〜

対して、相手方は、私が感情的に話すのを聞いてあげていて、内容を検討しているわけではないから、自分の考えも言わないし、「そうだね。それでいいと思うよ。」と相槌をうっていて、、

私から見ると、、同意を得たから話しを進めたのに、、向こうからしたら、聞いたかもしれない程度で、私が突っ走っている、と映っていたらしいとわかり、ビックリ😳!

結局なんとかなったから、良かったけど、、
かえって聞くお手間をかけていて、これだと母みたいに、自分がこう思って勝手にやりました〜でいいかも、と反省、笑。

逆に、先日は、向こうが問題の認識、仮説や解決法を話してくれたのですが、、私はそういう現状の認識ではないし、そうだとしても仮説や解決法もあまり当てはまらないと思う、とお話すると、、

ご自身の現状認識が正しいと力説〜

その後もとてもソフトな感じで、ご自身の経験から学んだ気づきも交え、お話してくれたのですが、、

「でも人や状況が違う例だよね?」と言うと、
「自分の考えに固執する気持ちはわかるけれど」と話され、、

、、私も相手に対して全く同じように思ったけれど、そうは言えず〜平行線のまま、「今日はありがとう〜」と別れました😃。

こういうことがあると、改めて自分の過去を振り返り、、
動機は愛💓からなのだけど、考えが違う人を説得しようとしたり、相手がどうにもこうにもできないことに対して、アドバイスをして助けてあげようとして、かえって相手を傷つけていたこともあったように思い反省しました🥲。

また、先日のことは、びっくりしたけれど相手に愛💓があり、自分の大切な時間を私の為に使ってくれたことがわかるから、それはとてもありがたいな、と感謝の気持ちになりました😊。

だから、人間関係はわかり合うというより、お互いを尊重し合い、折り合いをつける、ってことなのかな?

スピリチュアルなことを学ばなくても、そういう「生きていく為の知恵」は身につくけれど、瞑想して心を穏やかにする時間を持つとより気づきを得やすくなる気がします〜

マカバグループでは.無料の瞑想会やヒーリングを練習したり、受けたりするイベントもあるので、、

、、疲れている人、悩んでいる人、スピに興味がある人は是非一度覗きに来てね😉!