潮干狩りでまさかの出会い | 娘の育児記録

娘の育児記録

3歳10か月の娘の成長を残しておこうと思って始めて約1年。今現在5歳年長です。

昨日は保育園をお休みして「船橋三番瀬」に潮干狩りへ行ってきました。

実は・・・

GWに行ったのですが、その時チケットを持ってくるのを忘れてしまいあせる

 

5月中の平日ならそのチケットが使えるとの事・・・

パパも母も有給をとり、娘の保育園もお休みしました。

 

平日なのでガラガラ~。

いやあ・・・GWのあの混み様は何だったのでしょう?

 

駐車場に大きな「はとバス」が止まっていました。

小学生の校外学習かしら~

私が子供の頃は、潮干狩りの校外学習はなかったわ~

と、どこの小学校か見たら目

 

娘が受験する予定の都内小学校の3年生ではないですか!?

 

もうビックリした母ラブラブ

ご縁だわ~(笑)

 

うちの娘、持ってるわキラキラ

 

としみじみ感じた母。

 

でも、娘にはどこの小学校へ行くとも受験する。とも伝えていないので・・・

パパとコソコソ話します(笑)

 

船橋三番瀬海浜公園にはもう1校の学校も来ていました。

 

都内小学校は先生含め皆がマリンシューズ。

 

もう1校の学校は先生含め皆長靴。

 

学校の色が出ていると感じました。

 

ちなみに我が家は、パパは長靴。娘はマリンシューズ(笑)

長靴はしゃがみずらいし、歩きずらい・・・防寒効果、安全性はあるけれどかさばる。

一長一短だと思います。

マリンシューズは母が子供の時にはなかった記憶?

 

 

教育の研究を使命としている小学校なので、アイテムも最新~

やっぱりこの小学校いいわ~としみじみ感じました。

 

さて、潮干狩り会場では集合写真をとっていた都内小学生。

先生が

「写真撮るぞ~では、13○○+15○○=」

とのかけ声。つかさず

「わかりません!」

という男の子の声に皆から笑いが出ていました。

この瞬間にパシャリニコ

 

 

 

「1+1=2」なんて掛け声は・・・昭和なのかしらあせる

 

ここでも、先生の4桁+4桁の足し算に感動した母。

この学校とご縁が欲しい~。

 

「海老だ~カニだ~」との元気な声を聞きながら・・・我が家は黙々とあさり探し。

 

 

 

 

前回もくもり。

娘は水着で寒い寒いあせると言っていた学習ができず・・・

今回もくもりなのに水着で来てしまい・・・

後半「寒い・・・」

と言われ、一足先にテントに避難。

 

 

船橋三番瀬海岸は浜にテントが設置できるので、貴重品以外はおいていきます。

潮干狩りが終わった後は時間を気にせずお弁当タイム。

平日のゆっくりした時間を過ごせました。

 

本日のプリントは0枚でしたが、

 

海や川で生きている生き物の違い

あさり、はまぐり、マテがいの違い

潮の満ち引きの話等々・・・

 

一つでも覚えてくれているとうれしいな~

 

 

 

 

継続は力なり!