おはようございます😃
ダンボです

緊急事態宣言の延長など、
不安になる要素がたくさんの世の中
ではありますが

今日から2月
新しい月になると
よし今月はいい月にしよう!!
と思います

少しは前向きになれるかな照れ


どうなのかなニヤニヤ


実際は脳外科の冬は
忙しい笑い泣き

しかももう2度のPCR検査を受け
結構大変ですが

今に意識を置いて
頑張っていきたいと
思います

前回の続きです

なぜ睡眠が大切なのか?
ということなんですが
って今更だけど

脳の観点から説明していきますね🌟

毎日の忙しい日常
仕事、家事、介護や
それこそ夜勤をしている看護師さん

睡眠不足


ああ、空はこんなに青いのに
風はこんなに暖かいのに
太陽はとっても明るいのに
どうしてこんなに眠いの

軽く歌ってるけど
歌詞が深い真顔

厚生労働省の2019年の調べでは
6時間未満の人の割合は
男:37.5%,女:40.6%

みんな結構寝てない

フランス人は平均8.7時間寝てるってよびっくり

睡眠負債
1日6時間程度の人でも実はわずかに睡眠が足りてなくて、少しずつ少しずつそれが蓄積していく。このことを睡眠の専門家達は睡眠負債と名付けた

NHKスペシャルでも
睡眠負債について特集を
組んでいましたね

実はこの睡眠負債
寝だめができないことわかっている

週末に寝だめしよっと爆笑
が出来ないってことよね

だから平日の睡眠を
しっかり取りましょうって事だけど
そうもいかないよね

じゃあ質の良い睡眠を取ろうよ
ということですが…


ではそもそも寝ている間に
脳には何が起きてるのかニコニコ


脳の中にもリンパの流れがあって
リンパ液のお仕事はゴミのお掃除をしてくれる

寝ている間に脳の疲労物質を流し
日中の受けた自分にとって必要な
情報を整理するんです

でもそれは深い睡眠じゃないと駄目
しっかり寝ないと1日に溜まった
疲労物質が流れていかない

アルツハイマー型認知症の原因と
言われているアミロイドβという
物質があるんだけど

それははまさに脳のゴミ🧠

なので、
寝ていないとその物質がどんどん溜まり
認知症の危険性もあります

実際患者さんでも
不眠が続いていると
認知力下がっているの
凄く良くわかります

だから睡眠を取らないといけないんです


じゃあ深い睡眠取るには
どうすればいいのよ真顔


お風呂と日光浴です

え、そんな事ポーン
そうそんな事

まずはお風呂の説明します

確かにお風呂に入ると
ポカポカして気持ちよく眠れそう
ですが

ですが
実際は違います

お風呂入ってすぐに布団に入ると
逆にポカポカしすぎて眠れないって
経験ありません?

体温が上がるから
眠くなるんじゃなくて

実は下がる時に
眠くなるんですびっくり

身体はホメオスタシスといって
上がったら下げる下がったら上げる
ということを自動的にしています

だからお風呂に入って体温上げて
ホメオスタシスの作用で直接
体温を下げて眠くしようって事

眠たくなった時に
眠れるなんてこんな幸せな事
ないですよね🌟

そうやって寝た時、
深く眠れて朝めっちゃスッキリ
起きた経験ないですか

それですよ、それ
体内の奥にある深部体温を意図的に下げて
寝るように仕向けるんですウインク

90分くらいで深部体温が
下がってくるので

寝ようと思っている時間の
90分前に入るのがいいと思います照れ

できればお風呂から出たら
スマホなどのデバイスも見ない方がいいんですが
これはまた後日説明します

そして日中の
日光浴

メラトニンという睡眠物質

が関係してくるのですが
これも説明長くなっちゃうので
次回にしたいと思います


私は同じ悩みや身体の不調を
持ってる人が少しでも楽に
なればいいなと思っています


私自身が身体が辛かったり
気分が落ち込んだり

どんどんどんどん
頭が働かなくなっていったりと
不安で不安でしょうがなかった

だから
脳の事のことを学んで
楽になろうと思ったんです

8ヶ月間ですが脳科学を学びました

そこで得た知識を
忘れないように書いているのですがニヤニヤ

今度はそれを同じように
悩んでる人のお役に立てれば
いいなと思っていますラブ