「総合的研究 記述式答案の書き方」
こんにちは!
ゴウカライズです
ゴウカライズのyoutubeチャンネルがスタートしました。
参考書紹介、勉強法の紹介などを高いクオリティでやっていきたいと思います。
どこよりも信頼できる教育系youtubeを目指していくのでチャンネル登録よろしくお願いいたします。
今回の動画
今回は参考書レビューです。
ゴウカライズTVでは良いものも良くないものもハッキリとレビューしていく予定です。
旺文社
総合的研究 記述式答案の書き方
﨑山理史・松野陽一郎著
記述式答案の書き方が学べる本です。
ただ、「判読できる文字で書く」など当たり前のことが書かれている一方で、大半は同値変形など難しい内容。
同値変形などの論理的な考え方を論理記号を使わずにしっかり学べる本。
青チャートなどの本ではごまかされがちなところがきちんと書かれています。 たとえば分数式の恒等式で分母が0になるような値を代入して良い理由など 。後半では軌跡と領域の範囲。 この分野はなんとなくで説明されている本が多いのですが、そこがしっかりと学べます。
以下の内容について説明します。
1.特徴
2.良い点
3.気を付ける点
4.問題のレベル (10段階)
問題のレベルと参考書の難易度は必ずしも一致しません。
純粋に問題のレベルのみを考えています。
レベル2教科書の基本
レベル3教科書の難しい問題
レベル4基礎参考書の難しい問題
レベル5網羅系の難しい問題
レベル6中堅国公立合格レベル
レベル7旧帝合格レベル
レベル8東大合格レベル
レベル9東大合格プラスレベル
レベル10難問レベル
5.どんな人におすすめか
6.オススメ度 10点満点
基本的に辛口で7点以上ならかなりの高評価です。
良い本でも対象が限られるものなどは評価を下げる傾向にあります。
4点くらいでも決して悪い本というわけではありません。
7.まとめ
検索ワード 逆像法 同値変形 恒等式 ファクシミリの原理 論理記号 軌跡 パラメーター消去
ゴウカライズではオンラインで学習マネジメントを中心に、個別指導や添削を行っております。
優秀な学生講師と経験豊富な代表講師がチームになって、生徒指導を行うのは他にはない特徴です。
現在、無料の体験の他に、代表講師による学習相談も受け付けております。
現在の学力レベルは問いません。
志望校に合格したいという気持ちのある受験生とその親御さんを心より応援いたします。
中1~高3、浪人生、社会人まで全ての学年、全ての教科を受け付けております。
お気軽にお問合せください。