2024年度 東京医科歯科大学 数学 講評

 

解答速報はホームページに掲載しております。

 

作成にあたってチームの代表である友成くんの講評です。

あくまで解答速報を作成した学生目線であることをご留意ください。

 

友成くんのプロフィール

一橋大学ソーシャルデータサイエンス学部

無類の数学好きで趣味は作問。現在までの作問数は500問にも及ぶ。その結果、東大オープンの理系数学満点を筆頭に、東大模試の理系数学で1桁順位を4回記録JMO2022予選では全体9位タイの成績にて本選へ進出。ただ数学にのめり込むあまり、英語と国語を疎かにし、前期は東大に3点差で落ちてしまう。後期で一橋大学へ(数学満点)。

 

ゴウカライズ数学チームの友成による、 

東京医科歯科大学2024年の数学の問題の難易度評価/感想です! 

各問題の難易度は、 

A: 絶対に取りたい問題 

B: ぜひとも取りたい問題 

C: 取れると差がつけられる問題 

D: 取れると大幅に差がつけられる問題 の4段階で評価します。 

 

医科歯科大 

 

1: B 整数の問題であり、不等式評価が肝心となる問題です。一般に整数問題では和の方が扱いづらいので、積の方を残しつつ和の方を抑えると上手くいきやすいです。この問題もそのような気持ちで式変形を行うと解くことができます。 また、対称性のあるものは大小設定により一般性を失わないため、初めに大小を設定しておくというのもよく使う方針なので抑えておきましょう。 簡潔な解法は、ゴウカライズのHPの解答速報ページ(http://goukalize.com/sokuhou)にて掲載しています。

 

2: C 空間座標の問題であり、状況把握が出来るかで差がつくと感じました。(2)で長さの和を最小化するパートがあり、ここで長さの和と言えば三角不等式 という発想ができるとスムーズに完答も狙えるでしょう。三角不等式は慣れるまで使い方が難しいので、是非この問題で慣れておきましょう。 

3: B 積分の問題であり、丁寧な誘導に乗れるかが肝心な問題で、是非とも取りたい1問です。 (1)の誘導はいわゆるKing Propertyという積分の技法であり、この技法は非常に汎用性が高いため、誘導がなくてもできるように身につけておきたいと感じました。 

 

<総括> 昨年までが難しかったため、それと比較するとやや易化したと感じます。 数学が得意な方であれば、全問解ききるのを目標にするのも現実的でしょう。 苦手な場合でも1問の完答と他2問の取れる部分点を取りきる事を意識して全体で半分以上は取りたいと感じました。

 

↓リンクより

 

 

ゴウカライズではオンラインで個別指導や学習管理を行っております。

面談は無料なのでお気軽にお問合せください。

 

ゴウカライズ