2024年度 北海道大学 文系 数学 講評

 

解答速報はホームページに掲載しております。

 

作成にあたってチームの代表である友成くんの講評です。

あくまで解答速報を作成した学生目線であることをご留意ください。

 

友成くんのプロフィール

一橋大学ソーシャルデータサイエンス学部

無類の数学好きで趣味は作問。現在までの作問数は500問にも及ぶ。その結果、東大オープンの理系数学満点を筆頭に、東大模試の理系数学で1桁順位を4回記録JMO2022予選では全体9位タイの成績にて本選へ進出。ただ数学にのめり込むあまり、英語と国語を疎かにし、前期は東大に3点差で落ちてしまう。後期で一橋大学へ(数学満点)。

 

ゴウカライズ数学チームの友成による、 北海道大学2024年の文系数学の問題の難易度評価/感想です! 

 

各問題の難易度は、 

A: 絶対に取りたい問題 

B: ぜひとも取りたい問題 

C: 取れると差がつけられる問題 

D: 取れると大幅に差がつけられる問題 の4段階で評価します。 

 

北大文系 

1: B 約数についての問題で、正の約数の総和の求め方を経験していたかで差がついたと感じます。一般的には標準的な難易度の問題ですが、このセットの中では最難問だと感じました。 

 

2: A 数列の問題で、典型的な処理で解ける漸化式であり、誘導も付いているため、必ず完答したい1問だと感じました。 

 

3: A 積分の問題で、一切発想が必要ない上に計算量も軽めであるため必ず完答したい問題です。 また、(3)は1/12公式についての理解がある場合は更に楽に解くこともできるので、良ければそちらも学んでみてください。 ゴウカライズのHPの解答(下記リンク)にて掲載しています。 

 

4: A 確率の問題で、こちらも方針が立てやすい上に計算が軽いため計算ミスも発生しづらく、絶対に取りたい問題だと思います。 

 

<総括> 簡単な問題が多いうえ、重い問題もないためセットとして易化していると感じました。 理想としては、ミスチェックにも時間を割き、3問以上完答するのを目標としたいです。

 

旧帝・東工大・医科歯科・早慶など様々な大学の数学解答速報を公開しております。

 

↓リンクより