みなさま、こんにちは。
昨夜の満月は最高でしたね!
僕は月を見上げながら昨日のエミリさんのブログ で紹介されていたPanis Angelicusを聞いてみました。
綺麗な歌声と旋律に意識をゆだね、漆黒の空から私達を青白く照らす月を見ていると感極まって涙が出てきました。
あまりの感動の大きさに素晴らしい歌声を聞きながら月を見つめることができず、思わず月から目を逸らせてしまいました。
僕は相変わらず日常生活の中でイラついて尖っていることが多々あります。
昨夜の月はやさぐれた僕の心を浄化してくれたのだと思います。
凄く幸せな時間でした。
さて、がらっと内容が変わりまして久々のホワイトセージの登場です!
実は寒い冬の間室内に取り込んで過保護状態で育ててました。
しかし、室内だと太陽の光が少ないためか?徐々に葉がしおれ茶色く枯れはじめました。
何とか温かくなるまえ耐えてくれ~
と毎日祈っていたのですが、3つのうち1つが完全に枯れてしまいました。
これじゃいかん!!
ということで防寒よりも太陽光を優先して室外に出したのが3月上旬・・・
一回り大きな鉢に植え替え、防寒でビニールをかぶせ再び再起を祈りました。
するとどうでしょう!
茎の色はみるみるうちに赤く力強く育ち、葉の量も増えました。
今思えば最初からビニールで株を覆って戸外で育てていればよかったと後悔してます。
ホワイトセージを育てようと思ったきっかけは、自分で育てたセージの葉で身の回りを浄化したいと考えていたのですが、寒い冬を乗り越えて力強く成長しているセージを見ていると、茎を切り乾燥させて燃やしてしまうにはちょっと残酷なのかと・・・今は考えています。
しかし、風通しを良くするためにいつかは葉や茎を切らなければいけないでしょうから、その時は愛情を持って最後を見届けてあげたいです。
温かさが安定するまで、もう少しの辛抱。
早くビニールを外してあげたいです。
今日も立ち寄っていただきありがとうございました(^-^)ノ~~



