新築工事 耐力面材編 | 福島県 会津若松市 城南工務店、親方のブログ

福島県 会津若松市 城南工務店、親方のブログ

2016年6月に個人のブログから仕事兼用に変更。
平屋と古民家を愛するおっさん(笑)
なので、過去の記事は遊びネタが多いです。
飲んでばかりで、太ったので29歳の時にダイエット開始!
その後、水泳・ランニング・筋トレで20kgのダイエットに成功しました

前回の記事は↓
https://ameblo.jp/gottu0422/entry-12515742067.html

※今回は、写真少なめ

筋交いを取付た後は、耐力面材を取り付けたいと思います。
なぜ、筋交いを付けたのに、耐力面材を貼るの???

と、不思議に思いますよね。
今回の、断熱材は吹付け断熱を採用しました。
透湿防水シートを巻いて吹付けしても、吹付け断熱は可能らしいのですが、
面材で吹付け時の圧力を受けて通気層を確実に確保したかったからです。

耐力面材はいろいろあって、どれを選べばよいか分からない!
と、思いますが、性能と価格で選べばよいと思います。
比較するのは、構造用合板・ノダハイベストウッドダイライトです

それぞれの、HPは上の字の所から、移動出来ます





比較する前に共通して言える事ですが、
・壁倍率は、ほぼ同じ
・水には弱いので、濡れた状態での取付は避けた方がいいです。
・釘は釘頭がめり込まないよう、空気圧を調整する
・釘はN釘を使用
・面材は少し隙間をとって、取りつける

シロアリ・防腐の面からだと
構造用合板は防腐・防蟻剤を塗れば大丈夫だと思いますが
ハイベストウッド・ダイライトは水の浸み込みも少なくシロアリにも
食べられ難い商品です。

防火性能ですが
構造用合板・ハイベストウッドは木質系なので、耐火性は期待できません
ダイライトは、火山性ガラス質複合板なので、燃えません。
実際、サンプルをガスコンロの上にのせて、燃やしたこともありますが
燃えませんでした。

最後に、1枚当たりの価格の違いです。
構造用合板910×1820×12.5
3×6=1,300円ですが、1.5倍材料を使うので1,300×1.5=1,950円


ハイベストウッド910×3030×9(2019年2月現在)
2,750円

ダイライト910×3030×9(2019年2月現在)
3,500円

の、違いになりますが、
30坪の平屋建てだと約50枚使用します。
構造用合板    1,950円×50枚=97,500円
ハイベストウッド 2,750円×50枚=137,500円
ダイライト    3,500円×50枚=175,000円

構造用合板は、使う予定が無いので価格のみ
防火性能が高い材料を、家一棟分で37,500円で取付れるなら、
どちらを選びますか?

ちなみに、ダイライトですがこの価格より、安く売る会社を見つけたので、
差額が上の金額の半分以下になりました。

ダイライト=高い
イメージがありますが、決して高くないと思います。

ダイライトは取付が面倒だから、手間が掛かるよ!
な~んて、工務店さんに言われたら、選ぶ会社を間違えましたね・・・
面倒だから、専門業者に頼むのです!

面材張る人件費はすべて同じです!・・・
いや、枚数の多い構造用合板の方が手間が掛かるか・・・

まあ、たまに曲線のある家を有名な設計士さんが書き、それを施工するのはすごく面倒で、それに対する人件費を払えて、デザインを重視するお客さんなら面倒でも作りますが、
面倒=やり慣れない仕事=完璧な施工ができない可能性が高い
に、つながると思いますが・・・デザインに対して見合った金額かどうかもある


さて、施工した時の写真をあげたいと思います。




切った端もあるので、梁の上まで貼りました!(親方ギャクじゃありませんよ)

この後は、透湿防水シート・サッシ入れに続きます




ホームページ作りました!
福島県 会津若松市 で暮らしませんか?
お洒落な平屋も、自社で設計しています。
展示場もありますので、気軽に見学に来てください。

大工さんも募集しています。
未経験者もOKです。
少し大工仕事をやってみたい方も、DIYの相談も受付けております。

連絡先は、HP、FacebookからでもOKです