♪「この地球♪地球♪み〜だす〜のはだぁれだぁ〜♪」



  ''不気味なわら〜い、はか〜いたいて〜デスザラ〜ス♪''

デスザラス「フーハッハッハッハッハ!(CV:青野武さん)」

どうも皆さんこんにちは!

そして年末の方は良いお年を!あけおめの方はあけましておめでとうございます!マツタカコ・デラックスです!今回、自分のブログでは珍しく2部構成でレビューして行く玩具はこちら!

トランスフォーマーレガシーより Haslab CF-2022 デスザラスです!!

  ''( 'ω')フオオオオオオウアアアアアア!!!!!!!!''

そうです!自分はこの時を1年ちょっと前からずっと待ちに待っておりましたぁ!!(笑)

えっと、知らない方の為に説明させて頂きますと、こちらの商品はクラウドファンディングでの商品になっていて、予約してから届くまで1年ちょっと待ったおもちゃになります( ̄▽ ̄;)

予約開始された時、最初は「高いから自分はパスかな…」と思っていたのですが、Twitterとかで何回も画像を見たり、今回のデスザラスを開発された''Yukiさん''というお方の解説動画等でめちゃくちゃ欲しくなってしまい、最終的に父親と交渉して''なんとか''←(ここテストには出ないけど重要!)OK貰って現在に至るという感じです!

デスザラスというキャラクターは1989年に日本が主導で放映された平成最初のTFアニメ「トランスフォーマーV(ビクトリー)」の悪の軍団、ディセプティコン(デストロン)の破壊大帝として登場したキャラクターです!

アニメでは普段は戦線には出ることなく玉座に座りながら部下であるレオザックや恐竜戦隊達に命令を出すだけなんだけどたまーに戦線に出るとめちゃくちゃ強いという王道なラスボスとしての活躍が印象的でした!!

おもちゃの方は一応放映当時にデスザラスの玩具は発売されてはいたのですが、悪役だからかスターセイバーより小さかったんですよね…

さらに平成最初のトランスフォーマーのラスボスだと言うのにリメイクに全然恵まれていなくて調べて見た感じ「トランスフォーマーガムで1回出たかな」くらいでそれ以外ではマトモな大きさではこの34年間で1回もリメイクされなかったんですよね…( ´゚д゚`)

長年のトランスフォーマーファンにとっては今回のクラファンでのデスザラスのリメイクは本当の本当に待望だったと思います!

ではではデスザラスがどんなキャラクターなのか大体分かった所でそのまま本編行きましょうそうしましょう!!

あ、今回は付属品とかが凄く多くてプレイバリューの塊みたいなおもちゃなので自分のブログでは珍しく2部構成でレビューし、さらに開封する所からスタートします!一緒に開封の冒険を楽しみましょ〜♪(*^^*)

目次(Table of Contents)


・Part.1 開封&本体&武器&ブレストアニマル編←今回!!


・Part.2 ピーポー、ボーダー、その他付属品等編


パッケージ(Package)

↑まずはパッケージ!まず1番最初に思った事としては…しっ、知ってたけど、め、め…

  ''めちゃくちゃデケエェェェ!!''

↑めちゃくちゃデカいです!!「家電かなんかですか?」と言われてもぐぅの音も出ないくらいデカいです!!先月の1番最初にレビューしたミラージュと並べてみるとこんな感じ!!
スーパーウルトラデカい事がよく分かると思います!!
↑裏はこんな感じ!
裏はデスザラスのビーストモードのイラストが描かれています!
ではそろそろ開封して行きましょうそうしましょう…
↑デェデドン♪デェデドン♪
↑ジャーン!!箱から箱が出てきましたあぁぁぁ!!!
玉座に座るデスザラスとブレストアニマル(小さいロボット)のイラストがめちゃくちゃカッコいい…(*´>ω<`*)
↑左側と上はこんな感じ!
↑裏と右側はこんな感じ!
今回のデスザラスにはビクトリーセイバーの時みたいに箱を裏返すと旧玩具をオマージュしたデザインのパッケージになるというギミックはありません💦ちょっと残念ですね(^_^;)
↑せっかくなので裏はじっくり見ていきましょう!
裏には玉座に座ってるデスザラスが1番大きく写っていて、右側にはビーストモードの怪獣と色んなポーズをしているデスザラスが写っています!うおぉこれはたまらんぞぉ!!
ではさらに開封して行きましょう!オープン!!
↑デェデドン♪デェデドン♪
↑ジャーン!!3つの箱が出てきました!!1つづつ見ていきましょう!
↑ではまずは一番最初に出したこの箱からオープンして行きましょう!
↑パッカーン!!←(は〇かっぱ?)
おぉ!!玉座とデスザラスの武器、「金属生命体破壊砲」と「モーニングスター(鉄球)」等が入っていました!!
↑出してみるとこんな感じ!めっちゃ厳重に縛られてます!
↑お次はこちら!1番デカいやつ!!
恐らくこの中にデスザラス本体が入っていると思われます!! 
では…開けるぞ…3…2…1…

  ''デェン デェン デェン デェン♪''

  ''とびらあぁけぇてぇ〜〜〜♪''

ブログを見てくれてる皆さん

  ''早く開けろやボケェ!!''

大変失礼いたしましt…

↑パッカーン!!

  ''\( 'ω')/オオォォォォオオオォォォォオオオ!!!!''

デスザラス本体とオートボットのマイクロマスター、「ピーポー」と「ボーター」に取り扱い説明書が入ってました!

↑さらに下にはその他武器、エフェクトパーツらが入っていました!!
それでは最後の箱も見ていきましょう!
↑ジャン!こちらが最後の箱!恐らくブレストアニマルが入っていると思われます!
では開けて行きましょう!
↑ジャーン!!2体のブレストアニマルとロボットモードになる時はシールド、ビーストモードの時は尻尾になるパーツとそのパーツをデスザラス本体に接続する時用のパーツが入ってました!

セット内容(Set Contents)

↑てなわけでセット内容全部並べてみるとこんな感じ!
セット内容
・デスザラス本体×1
・ブレストアニマル×2
・武器×4
・武器に使うパーツ×2
・マイクロマスター×2
・エフェクトパーツ×6 
・ディスプレイスタンド×1
・ディスプレイスタンドに使うパーツ×1
・玉座×1
・取扱説明書×1
めっちゃ多いですね…(´・ω・`)
↑説明書はこんな感じでフルカラーで見やすくなっています!

  ただ欲を言えばレゴみたいに冊子にして欲しかったな…(´・ω・`)

とあるアニメでは峠のセンスの塊のようなキャラクターがいるように今回のおもちゃは冒頭でも言った通り本当にプレイバリューの塊のようなおもちゃなので広げた時の面積がホントにエッグいチーズバーガーで正直見ずらかったです💦


ではここまでめっちゃ喋ったり開封という名の冒険とかしたりしたのでそろそろ本体見ていきましょうそうしましょう!

まずはビーストモードからお見せします!

ビーストモード(Beast Mode)

↑ジャーン!!こちらがデスザラスのビーストモード!めちゃくちゃデカくてカッコいいです!!

デスザラスは翼の付いた怪獣にトランスフォームするキャラクターなのですが、デスザラスはビーストウォーズみたいにゴリッゴリの動物というよりはG1(初代)のグリムロックみたいなメカなビーストになっています!正直自分はこのメカなビーストの方がトランスフォーマーという感じがして好きだったりします!(笑)

↑後ろ姿はこんな感じ!
↑ビーストモードでのギミックとしてはまず口を開ける事が出来ます!
↑さらにこのように別売りのエフェクトパーツを取り付ける事が出来ます!
あと今回のデスザラス本体に付属している方のエフェクトパーツはPart.2でじっくりお見せします!
↑あとは首が動いたり、
(デスザラス「おのれスターセイバー!邪魔はさせんぞ!」)
↑小さい手を動かす事等が出来ます!
↑大きさ比較!
せっかくなのでライバルであるスターセイバーと並べてみるとこんな感じ!
\( 'ω')/ウオオオ!!!この並びめっちゃ良いわ…(,,>᎑<,,)
大きさでは今回のデスザラスの方が大きいです!
ではではそろそろロボットモード見ていきましょうそうしましょう!
デスザラス

  ''フーハハハハハハハハハ!!トランスフォーム!''

効果音「ギガゴゴゴ(変形音)」

ロボットモード(Robot Mode)

↑ジャーン!!こちらがデスザラスのロボットモード!!めちゃくちゃカッコいい〜!!\(۶•̀ᴗ•́)۶/
さっきの怪獣がこんなカッコいいロボットになったというギャップも良いですね!!
↑後ろ姿はこんな感じ!
↑頭部のアップ!頭の上の部分は贅沢に金のメッキが使われています!
自分の中ではデスザラスってキバを出しながら不気味な笑いをするイメージがあるのですが、今回のおもちゃでは真顔でめっちゃイケメンなのが良いですね!(≧∇≦)b
↑可動範囲はこんな感じでめっちゃ良く動きます!!
肩と股関節はコマンダークラスのトランスフォーマーによくあるあの動かすとカチカチ鳴るタイプのクリックが採用されていて、かなりイジり応えがあります!
自分はこのタイプのクリック、めっちゃ好きです!(*>ω<)b
あとはビクトリーセイバーのように肩を前に動かす事も出来ます!
こうすることで武器を両手持ちしてる風に見せる事が出来ます!
↑あとはこのように指を動かす事も出来ます!
指は下から2本ずつ独立している感じです!
↑腰も干渉する物をどかせば360℃問題無く回せるのですが、ただ注意したいのは腰の赤い塗装とこれからお見せするブレストアニマルとの位置がかなり近い事でしょうか。
あんまりガシャガシャ腰を回すと赤い塗装が剥がれる可能性があるのでそこはイジる時に気をつけたいですね(;・∀・)
↑可動の次は武器!沢山ありますがまずはこの大剣から紹介します!
ピーターパンに出てくる海賊が持ってそうなデザインになっていて、本体がかなりデカいというのもあってめっちゃデカいです!
↑持ってみるとこんな感じで、刃?の部分のシルバーが凄く綺麗で存在感を際立たせています!
始めて触った時は「かなりコストかかってるなぁ…(´・ω・`)」と思いましたね(*˙꒫˙* )
↑背中に取り付けてみるとこんな感じ!
なんか、少し左下に斜めってるの良いですね…ここだけ見るとなんだかこれから悪を倒しに行くヒーローに見えます(´・ω・`)
あと、武器を持たせて''Action!!''はPart.2でお見せしますので次回をお楽しみに〜!
↑お次はモーニングスター!
鉄球の暗いグレーが綺麗です!ただ鎖の部分はなんとプラスチックで出来ている為割ってしまったらその時点で即OUT!でEXITの兼近大樹さんにケツバットされる事間違いなしなので変に引っ張らないようにしておきたいですね…
ブログを見てくれてる皆さん
「うんうん簡単には直せないからそりゃそうだよな…」

  ''ってアホか!!それは笑ってはいけないシリーズじゃねぇか!!''

(´>∀<`)ゝ💦

↑モーニングスターはロボットモードにはこんな感じで収納することが出来ます!
↑さらに次はこちら!シールド!
こちらはビーストモードの時は尻尾に変形していたパーツになります!
↑デスザラス本体に接続させる時はこの小さいパーツを使います!
↑パーツを付けたままでもこのようにビーストモードの尻尾の部分に変形させることが出来ます!
↑本体に接続する時は右肩の丸で囲ってある部分を…
↑このように展開して、
↑取り付けることが出来ます!
放映当時のデスザラスの玩具も右肩に尻尾から変形したシールドを取り付ける事が出来たんですよね!
こういう旧玩具オマージュも自分は好きです!(*>ω<)b
↑最後はこちら!デスザラスの活躍シーンを語る上では1番と言っていいくらい欠かせない、スターセイバーを苦しめたあの昔のTF史上最強クラスの武器、「金属生命体破壊砲」!
これも付けてくれたのはマジでデカイぞ!(ノ゚ο゚)ノ
↑ビーストモードでデスザラスに持たせてみるとこんな感じ!
(デスザラス「〇ね!スターセイバー!」)
ビーストモードでも持たせられるのめっちゃ良いですね…(*•̀ㅂ•́)و✧
↑どういう仕組みで持たせているのかと言うと、〇で囲ってある2つのロックで持たせているという感じです!個人的に写真の左側のロックがめちゃくちゃ固かったです💦
↑武器の次はこちら!ブレストアニマル!
デスザラスには「ブレストアニマル」という武器と小さいロボットに変形できるトランスフォーマー(マイクロマスターみたいなやつ)を2体持っているキャラクターでもあるんですよね!
ちなみにブレストアニマルを持つトランスフォーマーの事を「ブレストフォース」と言ってデスザラス以外ではレオザックやガイホーク等のライオカイザー組もブレストフォースなんですよね!
名前は左が「イーグルチェスト」、右は「タイガーチェスト」と言います!
↑取り出し方はまずタイガーチェストは普通に指で外し、
↑そこからデスザラスの背中にあるこの隙間を指で押すことでイーグルチェストも出す事が出来ます!
↑あ、もちろんタイガーチェストでしか遊ばない時はイーグルチェストをこのようにするのもアリです!
確かアニメでもデスザラスの胸がこうなっているシーンはありましたからね!
↑戻し方はこのようにデスザラスの胸がスプリングで上に動いてくれるようになっているので普通に入れて戻す事が出来ます!
↑まずはイーグルチェストからじっくり見ていきましょう!ブルーの塗装が結構綺麗です!!
↑ロボットモードの前にまずは武器の形態から見ていきましょう!変わった形の銃に変形しました!
↑矢印で指している所がクリップ部分になっていて、
↑このようにデスザラス本体に持たせることが出来ます!
↑ロボットモードはこんな感じで、変形させてみた感じ全体的にプラスチックが分厚くて触りごたえがすごくありました!
こんな小さなTFにまでここまでコストをかけるとは流石クラファンアイテム…現行で出ているTFだったら絶対有り得ないですね…
↑後ろ姿はこんな感じ!
↑ギミックとしては口を大きく開ける事が出来ます!
↑お次はタイガーチェスト!デスザラスの胸だった部分ですね!
↑まず目を引くのはやっぱりこのメッキのパーツですよね!
ただ1つ心配なのは多分大丈夫だとは思いますが経年でサビたりしないかなぁという事でしょうか…
小1の頃、東京のどこかで自動車整備の体験をした事があったのですが、それが終わった時にお兄さんから非売品で金メッキのクラウンのトミカを貰った事があったんですよね。
それから最初は喜びながらガシャガシャ遊んでいたのですが、1〜2年後にどんどんサビてきて軽いトラウマになった記憶があるのでほんの少しだけ心配かな( ̄▽ ̄;)
↑武器に変形させてみるとこんな感じ!弓矢になりました!
↑装着させたい時は〇で囲ってあるこの2つの穴を使うことで…
↑ジャーン!!このようになります!カッコいいですね!
↑ロボットモードはこんな感じ!
なんだろう…さっきのイーグルチェストに比べたら可愛く見えるのは気のせいでしょうか…
↑後ろ姿はこんな感じ!ちゃんと尻尾も再現されています!
↑ギミックとしてはこのように口を大きく開ける事が出来ます!ただ結構固かったです!💦
↑ブレストアニマルはこんな感じ!
↑デスザラスのレビュー、Part.1はこんな感じ!

最後に(Lastly)

という訳で今回のトランスフォーマー レガシー Haslab CF-2022 デスザラスのブログでのレビューPart.1、いかがだったでしょうか!?

皆さんがこのブログを見て少しでも楽しんでもらえたならそれだけでも嬉しく思います!

自分は1年ちょっと前からずっと期待しながらこのデスザラスが届く時を待ちに待っていましたが、まずデカい!カッコいい!造形と塗装めちゃくちゃ良いの三拍子で最高に気に入りました!!ホントに待った甲斐があったなぁと思えました!

変形パターンも思っていたよりも全然難しく無く、多分何年もトランスフォーマーで遊んでいる方なら1〜2回くらいの変形で覚えられちゃうと思います!

さらに武器とかも現行で出ているTFでは有り得ないくらいかなりリッチな作りになっていて宣材画像を何回も見ていたのにも関わらず結構驚くことがありましたね…(*˙꒫˙* )特に大きさのクラス設定がないクラファンアイテムだからこそ実現出来た事だと思います!

総じて大満足でございます!!(*>ω<)b


今回のブログはここまでにします!

次回のPart.2ではピーポーとボーター、玉座等のその他付属品、デスザラスの武器を持たせて''Action!!''や大きさ比較等をやる予定なのでそこでまたお会いしましょう!

↑追記:Part.2完成しました!!💦


(∩´∀`∩)バィバィ♪