どーもです。ゴトロニです。

2/22に日経平均の終値ベースで過去最高を更新しました。

バブル絶頂期から34年ぶりとのことで、いかに深刻なダメージを食らったかがよく分かります。

関係各社、株式投資を頑張ってきた方々、本当におめでとうございます。

 

いやー、おじさん、まぁ株に関しては結構テキシー、もとい敵視している部分もあったりなかったりするんですけど、この間の株価低迷に関しては掛け値なしで報われてよかったと労いたいと思います。

だってさ、政府の方向音痴どころか方向ウンチなことばかりやっていたりして、相当に足を引っ張られた部分ってあるじゃないですか。

アベノミクスで蒔いた種がようやくって感じですね。

岸田くん?

あれは肥料ですよ。

マイクラなら骨粉。

決して岸田のお手柄じゃないからね。

いや、良い判断をしたのは間違いないし、岸田を評価して欲しいんだけど、何が良かったのって話ならアベノミクスってヤツです。

 

おじさんも少しですが、応援の気持ちを込めて日経225連動型の株を少し買いました。

まぁ、株なのか?

投信だけど…一応、株は株の形式だけど。

株価が下がったら被害が出るので一蓮托生なのは間違いねーです、ハイ。

 

で、何故日経平均連動型を買ったかというと、個別で買うのは面倒くさいからであります。

素敵な理由でしょ?

でも、実際に素人にゃ何が良いって分からんわけですよ、ええ。

ここのブログでメキシコペソを買いつけているのと一緒。

仕事をしながら投資をしたいって人はこれでいいと思うんですよね。

 

ちなみに自分も知らなかったけど、配当もあるんです。

ちょっと驚いたわよ~。

もちろん、この配当もファンドが少し上前をはねているのは間違いはないんですが、それでも配当があるだけ有難いくらい。

だって、勝手に日経平均に合わせてくれているんですから、その手数料みたいなものですよ。

自分は#1321をほんのちょっと買いましたが、好きな人は高配当銘柄を集めたタイプにするとかあるので検討してみてはいかがでしょうか。

あ、本当に配当があるのかとか、流動性はどんなものなのかは各自でチェックしてみてね。

さすがにそこまでは面倒見きれませんぞ。

おじさんはインデックスが出遅れているということで#1591もいいかなって考えているナリよ。

 

たださー……現状、中国大失速じゃないですか。

ようやく化けの皮が剝がれただけなんだけど(長かった…)、それでもその間に中国にのめり込んだ企業って多いわけで。

で、日経平均を牽引しているのは…あの「ファーwwwwww何とか」って名前の会社であるわけですが、中国での収益が凄いでしょ?

どうやって上手いこと埋め合わせるのかなーと考えると、日経平均にぶっこむのは今じゃない気もするんですよね。

な、柳井?

もちろん中国の市場を捨てれば業績は回復するんで一時的の判断ですけども。

 

なので、ちょっと株を買いましたが、多分すぐに手放すと思います。

ご祝儀も兼ねて、どんなもんかなーって打診買い。

そんだけ。

皆さんも本腰入れて買い込む前に、興味を持ったらお試しをするクセをつけましょうね。

 

本題はこっち。

時間が無いので箇条書き程度で(要はメモ)。

ちょっと調べた感じではNVIDEAの株には当分逆らわない方がいいでしょう。

つか、まだ買った方が良いまであるし、もしかするとBTCも上値余地ありって判断もしてます、ハイ。

草コインは知らん。

なお、BTCはNVIDIAの売買判断とワンセットで(そういう理屈なので)。

 

BTCも売買と税制の環境は整ってきたから、素直に投資対象としては良いんじゃないかな、と思ってきました。

余裕がある人は1BTCを握っていてもいい気はします。

でも、今780万くらいだけど円安という面も多分にあるからなー。

あと、手数料というかスプレッド広すぎだろ…いい加減どうにかしろよ、バカ。

 

為替の方は米・欧・豪、いずれも利下げは尚早の判断に。

まぁ、そうでしょうね。

欧州は意外だけど。

ただ、利下げの方じゃなくて中国の景気悪化で下げそうなので、レバ3倍厳守の方針は変化なしです。