来るべくマラソン大会に備え、今年も練習開始。3年生の距離は1000メートル、歴代記録は4分1秒。全国での最速はもっと速いらしいが、かなりアスリートっぽい記録になってきた。練習期間は約1ヶ月に設定。タイム計測の練習場は、ランバイク自主練でも使ったあの公園。一周出来るところの路面にうっすら350メートルと記載あるが、自分の走りの経験からすると、もう30メートルくらいは長い気がする。ここを3周すると1050(1140)メートルになるので、ちょうど良い。

11月某日の練習開始時 5分50秒😲これは、2年生の時より遅い🐌💨💨 暗雲立ち込める。基礎体力が退化してそうなので、計測の日と秘密のコースの4キロジョギングの日を交互に実施。

練習2回目 5分25秒
練習3回目 5分16秒
練習4回目 5分3秒
練習5回目 5分20秒滝汗
まさかの退化! 気合い、克を注入🔥
練習6回目 4分45秒

ここで毎年恒例の学会へ行っていたため、2回分の練習は妻に託す。この間の小学校での1000メートル模擬レースでは4分20秒だった模様。練習場はやはり100メートルくらい長いんだな。

練習7回目 4分52秒
練習8回目 5分7秒 体調不良ゲロー
…休憩…
練習9回目 4分44秒
練習10回目ラスト練習 4分36秒
そして当日を迎える。

結果❗ 4分4秒 4秒足りず😱

スタートは良かったが途中競り合ってる子にペースを乱され遅すぎる展開に。その後、ラスト一周でスパートするも記録更新には至らず撃沈。余力を残してゴールしたのが悔やまれるが、自分の実力を把握した上でのペース作りが出来なかったので走り込み不足といえる🤔 1ヶ月の練習では足りなかったか

「その甘さは命取りになるぞ」
なんかどっかで聞いたようなセリフがよぎる。

珍しく本人悔しかったようで、来年は必ず更新したいとの事。4年生の記録は3分47秒、塗り替えには18秒以上の短縮となる。自称走りのスペシャリスト、教える知識と技術、さらに新本人の潜在能力(短距離よりも長距離向き、スタミナ豊富)を鑑みると、行けるっしょ🔥

心配なのは私自身の走力😂 練習は常に一緒に走りペースメーカーしているが、結構苦しい滝汗 練習場所での記録が4分20秒を切ってくると、いよいよ今の体力の限界に近い。新に負けた時は迷わずあの名言を使おう😎

「これが、若さか」

おまけ
タクマ 記録3分37秒で新の3分31秒に負ける
その他、2年生の記録も更新されなかった模様。歴史に名を刻め❗