番外編その1

ストライダーカップワールドチャンピオンシップの翌週、小学校運動会が開催。例年なら5月最終週の土曜日のところ、今年は150周年記念行事やら何やらで1週間ずれる。そう、例年ならワールドと同じ土日になり、更に土曜日雨ならワールド出れないで詰むところ、まさに奇跡、いや必然? 今年からプログラムはコロナ前水準に戻り、6、7種目なので見ごたえあり。


①大玉転がし

二人1組でリレー形式ではなく、紅白に別れたチーム全員が、各2列に並び、真ん中で大玉を送るというもの。1人当たりの大玉にお手を触れるのは1秒くらい、ワンタッチ。省エネ😂


②踊り

タクマ:ジャンボーリミッキー

アラタ:よさこい

ジャンボーリミッキーとか、流行りの踊りを取り入れてるとこ、良いですね。子供たちのやる気度⤴️


③でかパン履いてリレー

こちらも流行りを取り入れ。安心して下さい❗はいてますよ! 英国で一躍時の人になりましたね。


④短距離走

タクマ:疑惑の1位滝汗良いスタートからの中盤失速し、ゴールテープ時は2位とほぼ同着のように見える。どんなスポーツでも、「諦めたらそこで試合終了です」 名言、ほんとそれ。

アラタ:終始ぶっちぎる


⑤応援

応援団長、声がかすれるまで練習したんだろうびっくり


⑥玉入れ

一定時間毎に玉なげれない踊りが入る😂

それはそれでよし❗って玉壺も言うだろう、玉だけに。


⑦リレー

各学年からの選抜者による対抗リレー。とても人数少ない学校なのである程度運動してる子はほば選ばれる。

タクマ:頑張ったすえ足もつれるゲッソリ

アラタ:かなり差がついた状態でバトル受けたため、諦めた走りを披露むかつき



番外編その2

ワールドチャンピオンシップ頑張ったら連れてくと約束していたカンドゥーへ。二人とも🐀の夢の国よりこっちの方が良いようです😲午前中サッカー、バドミントンやってから午後の部に向かう。


やっぱりレース系はやる😂

敬礼の手が変です




幼稚園の卒園旅行以来で楽しかったそうです。