娘…高2後半から登校しにくくなり、3年生からは通信制に転校。

たまにしんどさを抱えながらもマイペースで頑張り2023年4月から大学2年生。

息子…中1秋から1年5ヶ月の完全不登校を経て中3からは週数回の別室登校。
2023年4月から全日制高校1年生。


中学生不登校から底辺私立全日制高校に

進学した息子にやり


入学して10ヶ月が過ぎようとしていますが


中学時代が嘘のように、毎日元気に通っていますにっこり


自分で決めた進路が、自分に合ってたんやろうね。


雷雷雷雷雷雷


少しでも高校といい関係を築きたいと

PTAの役員になりましたが


この度、ぜひ2年後の会長になってくれないかと

お声がけ頂き、

引き受けることにしましたほっこり


本部の方でも、ぜひかなさんに!という声が強く、

そのきっかけとなったのが体育会の出来事だそうで。



そう、この日の私は息子の出番がない間


ヒマなので近くの動物園に1人で行ってたのですが


そんな自分勝手?な行動を賞賛して頂いたらしく😅



グラサングラサングラサングラサングラサン


息子の高校は色々な事情があって


学校に来れてない生徒さん、退学した生徒さんも多く


PTAの役員さんも四月に比べてかなり減ってしまいました。


それでもみんな協力しながら頑張っていて


そんな環境だからこそ


もし、何かあっても、続けられなくても、失敗したとしても、

きっと周りの人は受け止めてくれる。


とりあえず自分がやろうと思うことをやってみよう!


って

思えて安心して引き受けられたのだと思いますにっこり



くるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくる


この安心感は


大人でも子供でも


不登校でも引きこもりでも


社会生活を送っていてもいなくても


きっと同じ。


とりあえず来年度の1年間は副会長として補佐し


息子が3年生になるタイミングで会長になりますグッ


息子、卒業式でオカンがステージの上で祝辞を読んだら


びっくりするかなー爆笑