こんにちは、藤井愛菜です。

 

 

なんだかんだ息子は大きくなった今でも

いつもいろんなお話をちゃんとしてくれます。

それは”信頼”があるからです。

 

 

 

 

マザーテレサさんの言葉に、

 

 

The opposite of love is not hated.

The opposite of love is indifferene.

 

愛の反対は憎しみではありません。

愛の反対は無関心です。

 

 

という言葉があります。

 

 

 

 

いつでもしっかり耳を傾けることって

とっても大切。

 

大人でさえ、たいていの人間は

”自分の話を聞いてもらいたい”

と思っているもの。

 

あなたは、子どもや家族やお友だちの

言うことを、しっかり聞いていますか?

 

 

まだ小さい子どもを育てていらっしゃる

パパやママも読んでくださっていますが、

ほんとに子どもが育つのはあっという間。

 

愛をたくさん注いであげてくださいね。

子どもの中にその愛が伝わって溢れると

自信を持って羽ばたいてくれますから。

 

 

 

 

 

 

息子が小学生のときのことです。

 

息子は小学校1年生から高校3年生になるまで

塾に行かず、私と主人で勉強を見ていました。

 

 

ある日、国語だか何かの音読をさせていて、

私は「しっかり読むように」と言いながら、

用があって主人に話しかけたんですね。

 

そうしたら、普段穏やかな息子が激怒

 

「聞かないんなら読まないー!!」

「話聞かないんならしゃべらないー!!」

 

 

 

 

そう言われてはっとしました。

 

最近(その当時)、家事をしながらとか

お仕事のメールをしながらとかで

息子の話を流して聞いていたかも。

 

彼の話=彼の心を

きちんと受け止めていなかったかも。

 

反省して、ごめんねと謝りました。

 

 

そんなことがあってから、

話を聞くときは息子の顔を見るようにし

どうしても何かしているときは

「ちょっと待ってね」と断りを入れました。

(今は向こうが大人なので察しますが)

 

 

息子が作ってくれた三種のスコーンドキドキ

 

 

 

 

 

 

親からの反応がないこと

受け止めてもらえないことは、

子どもの自尊心を傷つけ

価値がない存在だと思わせるので

自信を失ってしまいます。

子どもによってはしゃべらなくなります。

 

 

私は息子を素直に受け止めるし

私の良くないところもたくさん見せるから

息子に信用されて

仲良しでいられるのかな、なんて思います。

 

 

 

 

あなたのそばにいまいる人はみんな、

奇跡のような確率で出会えた人。

心の繋がりを大切にしましょう!

 

これを読んでくださるあなたにも

私はとっても感謝しています!

ありがとうございます^^

 

 

 

 

あなたの心のひっかかりや苦しみ、

否定しないでちゃんと聞きますので

いつでもご連絡くださいね^^

 

 

 

 

インスタフォローお願いします↓

東大脳を築く子育て講座

 

 

 

 

ご覧くださりありがとうございましたラブラブ