友人も解雇に
突然の解雇通告だったらしい。
その友人は僕より年下で、
以前、同じ派遣会社に所属し、
同じ職場で働いていたことがあった。
彼は、派遣会社で働く我々ボンクラどもの中でも特に優秀だった。
彼は僕らと一緒に会社を辞めた後、
当然というか、
当たり前というか、
派遣などという、
長く突き出た柱のてっぺんで、
鶴のポーズをとるような、
なんとも不安定な職に就くことを避けようとしていた。
つまり、目指すは正社員の職だ。
がしかし、
彼ほどの人材でも、
正社員雇用の道は開けず、
おそらくは、仕方なく、なのだろう、
またもや派遣社員として働いていた。
通常、社員雇用型の派遣会社は、
客先との期間満了後、次の仕事を探し出して充てがうのだが、
彼の元には、次の派遣先がないので解雇になりますと、
若くて稚拙な女子社員に言い渡されたらしい。
ぼくがある会社の面接を受けた際、
(派遣会社だったが正社員登用ありと唱っていた。つまりえさである)
ぼくはこう質問した。
「正社員になれる可能性というのは、具体的な話ですか」
すると、
担当者はこう応えた。
今はどの会社もこの不況を乗り切るために、
非正規雇用の労働力で乗り切っている。
社員登用制度はあるにはあるが、
それにパスして社員になるには、
相当に優秀でなければならない、と。
つまりは、
こう言っているのだった。
あなたたちは、全員社員にはなれませんよ。
そもそも、
スキルと実績が伴う人材は、
週末の折り込み広告をみて、
こんな会社に面接を受けにくるはずもなかろう。
とんでもない世の中になってしまった。
とにかく、
安く買い叩かれる。
ぼくらの労働力が。
ぼくらの時間が。
誰かさんのおかげで。
ありがとうございました。
おかげで、
船は今にも沈みそうです。
その友人は僕より年下で、
以前、同じ派遣会社に所属し、
同じ職場で働いていたことがあった。
彼は、派遣会社で働く我々ボンクラどもの中でも特に優秀だった。
彼は僕らと一緒に会社を辞めた後、
当然というか、
当たり前というか、
派遣などという、
長く突き出た柱のてっぺんで、
鶴のポーズをとるような、
なんとも不安定な職に就くことを避けようとしていた。
つまり、目指すは正社員の職だ。
がしかし、
彼ほどの人材でも、
正社員雇用の道は開けず、
おそらくは、仕方なく、なのだろう、
またもや派遣社員として働いていた。
通常、社員雇用型の派遣会社は、
客先との期間満了後、次の仕事を探し出して充てがうのだが、
彼の元には、次の派遣先がないので解雇になりますと、
若くて稚拙な女子社員に言い渡されたらしい。
ぼくがある会社の面接を受けた際、
(派遣会社だったが正社員登用ありと唱っていた。つまりえさである)
ぼくはこう質問した。
「正社員になれる可能性というのは、具体的な話ですか」
すると、
担当者はこう応えた。
今はどの会社もこの不況を乗り切るために、
非正規雇用の労働力で乗り切っている。
社員登用制度はあるにはあるが、
それにパスして社員になるには、
相当に優秀でなければならない、と。
つまりは、
こう言っているのだった。
あなたたちは、全員社員にはなれませんよ。
そもそも、
スキルと実績が伴う人材は、
週末の折り込み広告をみて、
こんな会社に面接を受けにくるはずもなかろう。
とんでもない世の中になってしまった。
とにかく、
安く買い叩かれる。
ぼくらの労働力が。
ぼくらの時間が。
誰かさんのおかげで。
ありがとうございました。
おかげで、
船は今にも沈みそうです。