詩 「すり減った瞳」
そいつの瞳は濁っていた。
まだ若いのに。
まるで老人の瞳のように、
うっすらと白濁してた。
いったいどうしたってんだ。
かわいそうに。
そいつはとてもいいやつだった。
とても不憫だった。
何故?
それは定めです。
受け入れなさい。
悔い改めなさいだって?
いい加減にしてくれよ。
俺はあるとき、
そいつの白濁した瞳の訳を知った。
そいつは一日中、
八時間、
いや、時には十二時間以上、
まぶしいくらいの光源を、
レンズを通して見つめ続けたのだった。
延々と、
うんざりするくらいに。
いったい何のために、
そんな馬鹿げた事を、
したってんだい?
それは資本家のために、
会社のために、
品質向上のために、
くそったれどもの利益のために。
大事な眼を酷使して。
もうたくさんだ。
俺たちは、あんた達から金をもらって、
飯を食っている。
それでも、
もうちょっとましな扱いは出来ないものか、と考えてしまう。
俺たちは、豊かではないが、
奴隷じゃねえんだよ。
まだ若いのに。
まるで老人の瞳のように、
うっすらと白濁してた。
いったいどうしたってんだ。
かわいそうに。
そいつはとてもいいやつだった。
とても不憫だった。
何故?
それは定めです。
受け入れなさい。
悔い改めなさいだって?
いい加減にしてくれよ。
俺はあるとき、
そいつの白濁した瞳の訳を知った。
そいつは一日中、
八時間、
いや、時には十二時間以上、
まぶしいくらいの光源を、
レンズを通して見つめ続けたのだった。
延々と、
うんざりするくらいに。
いったい何のために、
そんな馬鹿げた事を、
したってんだい?
それは資本家のために、
会社のために、
品質向上のために、
くそったれどもの利益のために。
大事な眼を酷使して。
もうたくさんだ。
俺たちは、あんた達から金をもらって、
飯を食っている。
それでも、
もうちょっとましな扱いは出来ないものか、と考えてしまう。
俺たちは、豊かではないが、
奴隷じゃねえんだよ。