手書きとワープロ。あなたはどちらがお好き?
ある日のこと。
俺は飯を食いに行き、そこでコーヒーを飲みながら散文を書いた。
ノートパソコンなど持っていないので、ダイソーで買った安物ノートに、シャープペンシルだった。
帰宅し、そいつをキーボードに打ち込むと、とんでもなく出来が悪かった。
コンピューターで打った他の文章と比べても、まったくだめだった。
それでも俺は、ブログにアップした。
少し直しただけで。
大分昔に、ある作家がワープロなど使わないと雑誌のインタビューで言っていた。
理由は、手書きに比べてダイレクト感がないから、というもの。
頭の中の宇宙を、余すところ無く表現する事が出来ないと言ったところか。
それは、結局は、相性なのだろうか。
俺はキーボードで書いた方が速いし、感覚的にダイレクトのような気がするのだった。
紙と鉛筆。
小説や散文を書くには、向かない。俺の場合は。
所詮は道具なのだ。
鉛筆も。
原稿用紙も。
コンピューターも。
気持ちよく使えるものを、選ぶだけだ。
俺は今これを、自室のパソコンで書いている。
ブラウザーで立ち上げたブログに、直接だった。
たいして校正などせずに、あげてしまう。
いつものやり方だった。
そして今日も、とんでもなく出来の悪い散文だった。
まあ、しかたがないよね。
窓の外の曇り空から、風の音が聞こえた。
窓は開け放たれていた。
何かの悪臭がした。
それは、家の中からだった。
うんざりするほど、静かだった。
それでも、昨日よりは良い日になるだろうと、願わずにはいいられなかった。
事実。
ほんの少しだけ、気分が良かった。
俺は飯を食いに行き、そこでコーヒーを飲みながら散文を書いた。
ノートパソコンなど持っていないので、ダイソーで買った安物ノートに、シャープペンシルだった。
帰宅し、そいつをキーボードに打ち込むと、とんでもなく出来が悪かった。
コンピューターで打った他の文章と比べても、まったくだめだった。
それでも俺は、ブログにアップした。
少し直しただけで。
大分昔に、ある作家がワープロなど使わないと雑誌のインタビューで言っていた。
理由は、手書きに比べてダイレクト感がないから、というもの。
頭の中の宇宙を、余すところ無く表現する事が出来ないと言ったところか。
それは、結局は、相性なのだろうか。
俺はキーボードで書いた方が速いし、感覚的にダイレクトのような気がするのだった。
紙と鉛筆。
小説や散文を書くには、向かない。俺の場合は。
所詮は道具なのだ。
鉛筆も。
原稿用紙も。
コンピューターも。
気持ちよく使えるものを、選ぶだけだ。
俺は今これを、自室のパソコンで書いている。
ブラウザーで立ち上げたブログに、直接だった。
たいして校正などせずに、あげてしまう。
いつものやり方だった。
そして今日も、とんでもなく出来の悪い散文だった。
まあ、しかたがないよね。
窓の外の曇り空から、風の音が聞こえた。
窓は開け放たれていた。
何かの悪臭がした。
それは、家の中からだった。
うんざりするほど、静かだった。
それでも、昨日よりは良い日になるだろうと、願わずにはいいられなかった。
事実。
ほんの少しだけ、気分が良かった。