わかってないな。これは映画なんだよね | 日々を生きる。~大切なものを失って得たもの。

わかってないな。これは映画なんだよね

バチカン紙が大ヒット中の「アバター」を酷評
ジェームズ・キャメロン監督のSF超大作「アバター」が世界中で大ヒットを続けるなか、バチカン市国のロセ..........≪続きを読む≫




映画でしか、表現できないものがある。



キャメロン監督は、それを知っている。





タイタニックもそうであったように、キャメロン監督の映画は、劇中への没入感が深い。


それは観るものに、あたかも豪華客船に乗船したような感覚を与えた。



アバターは、さらにそれが深い。



見たこともないような、異境の惑星に、観客は立つことになる。



小説などでは、こうはいかない。



見たことも聴いたこともないものを、饒舌に文章で語るのは、酷く困難だし、


読み手によって、理解できない場合もある。


その点、映画ならば、観れば一瞬にして情景を理解できる。






ストーリー?



物語を語るだけなら、小説で十分だろう。



映画は、物語を越えたところに、今やあるのだ。



もっとも、



ストーリーもしっかりしているのだが。



なんで、酷評するのかな?



タイタニックのときもさまざまなメディアから、クソ味噌に酷評されたが、多くの人は耳を貸さなかった。


逆に、多くの人々が劇場に足を運んだ。


批評家たちは、エンターテイメント性の高い、大作映画が嫌いなのだろう。


彼らはいつも、あくびをしたくなるような、つまらない映画を絶賛するのだからね。



エンターテイメント性が高ければ、芸術性が低い。




批評家たちは、そう思ってないか?



アバターを観れば、その芸術性の高さも、実感できるはずなのだが。




毎度のことだね。



話題の映画に対しての、酷評、非難の類は。


映画好きならば、観るべきだよ、この映画は。



そして、ガンダム世代や、ファンタジーモノが好きな人にも、観てほしい。



ガンダムや甲殻機動隊などのSFが好きな男と、


ロードオブリングなどのファンタジー映画が好きな女。


そんな二人が、仲良く観に行ける映画です、アバターは。