今日、午前中


仕事のことで少しイライラあせる



疲れているのだろう汗



そんなときは

マッサージ



いや心を落ち着かせるに限ります合格




ランチを抜いて


イライラを解消してくれる『駆け込み寺』




 

 

『龍安寺』へ (→ )
 
 





枯山水の石庭を見ながら


仕事のことを少し忘れて


ぼぉーってしていると心が落ち着いてくるんです


心が落ち着くと少し余裕が出てきて


あれこれ考えれる



ホント心の駆け込み寺です合格




15個の石は

庭のどこから見ても必ず1個は



他の石の陰に隠れてしまい



一度に全部の石を見渡すことはできない



十五夜お月さんの満月にあたる


『15』という数字が

『完全』を表すものとして捉える考え方




15に1つ足りない14は


『不完全さ』を表すとされています





またこの石庭は


『虎の子渡しの庭』と別名が付けられています




虎は、3匹の子供を生むと


そのうち1匹は必ず『どう猛な子』ができる



子虎だけで放っておくと


そのどう猛な子虎が他の子虎を食ってしまう




そこで


母虎が3匹の虎を連れて川を渡る時は次のようにする




川を渡るときには1匹しか連れて(咥えて)渡れないため



①母虎はまずどう猛な子虎を先に向こう岸に渡す


②そして一旦手ぶらで引き返す


③次に、残った2匹のうち1匹を連れて向こう岸に行く


④今度は、どう猛な子虎だけを連れて、ふたたび元の岸に戻る


⑤その次に、3匹目の子虎を連れて向こう岸へ渡る


この時点で元の岸にはどう猛な子虎1匹だけが残っているので


⑥母虎は最後にどう猛な子虎を連れて向こう岸へ渡る



龍安寺の石庭はこの様子を表したものだという訳です





まぁ人それぞれに見え方があります



砂を水に見たり、空に見たり・・・


石を島や雲に見たり・・・





見る人、見るたび


そのときそのときの心で


違ったものに見えてきます




『心のバロメーター』





そして


私イムのブログのプロフィールの画像にしている


あれです



『知足の蹲踞(つくばい)』



『吾れ唯足ることを知る』




15個の石が14個しか見えなくても


たとえ不完全であっても


不満に思わず満足する心を持ちなさい合格




四季折々、色んな顔見せてくれる『鏡容池』

 



やっぱりここに来ると


イライラ解消されますクラッカー




ひとつのことに


イライラしている自分が馬鹿らしく思えてくるんですね





物事は一方向からではなく


色んな方向から見ることが大切




心に余裕を・・・ですね合格



Android携帯からの投稿