細見美術館から
二条通を鴨川沿いに足を運ぶと
川端二条
その橋の上から見えるのが
旧ホテルフジタ京都
ホテルフジタ京都は
(私イム自身は利用したことはありません…)
多くの芸能人、著名人に愛されていましたが
2011年1月に40年の歴史に幕を閉じ
只今建替工事中
工事概要看板には
京都鴨川二条ホテル新築工事となっていますが
ここに2014年2月
リッツカールトン京都がオープンします
高さ規制もあり
現在の5階から4階へと低くなるようですが(地下は3階)
各お部屋はスタンダードでも約50㎡とかなり大き目のようです
近くには高瀬川一之船入
桜の季節は特に風情があります
会食でよくお世話になっております
『幾松』さん
幕末志士ブーム、龍馬の軍鶏鍋もいいですが
この時期は
やっぱり桂小五郎(木戸孝允)の幾松さんでの鱧です
川床も始まっています
この上木屋町付近は18時以降
私イムの出没エリアでもあります
これから京都はかなり暑くなります
2014年春が非常に待ち遠しい今日この頃です
Android携帯からの投稿
二条通を鴨川沿いに足を運ぶと
川端二条
その橋の上から見えるのが
旧ホテルフジタ京都
ホテルフジタ京都は
(私イム自身は利用したことはありません…)
多くの芸能人、著名人に愛されていましたが
2011年1月に40年の歴史に幕を閉じ
只今建替工事中
工事概要看板には
京都鴨川二条ホテル新築工事となっていますが
ここに2014年2月
リッツカールトン京都がオープンします
高さ規制もあり
現在の5階から4階へと低くなるようですが(地下は3階)
各お部屋はスタンダードでも約50㎡とかなり大き目のようです
近くには高瀬川一之船入
桜の季節は特に風情があります
会食でよくお世話になっております
『幾松』さん
幕末志士ブーム、龍馬の軍鶏鍋もいいですが
この時期は
やっぱり桂小五郎(木戸孝允)の幾松さんでの鱧です
川床も始まっています
この上木屋町付近は18時以降
私イムの出没エリアでもあります
これから京都はかなり暑くなります
2014年春が非常に待ち遠しい今日この頃です
Android携帯からの投稿