市街化区域の中に
市街化調整区域が多く点在、中抜けしている地域で
日中仕事しておりましたイムです
そういうこともあり
クライアントさんとのふとした経緯から
軽トラックに乗ることに
10数年ぶりに運転しました
エトロのスーツ姿で軽トラックを運転
想像しただけで笑えてきますよね(笑)
座席を後ろに倒せないのは難点ですが
燃費の良さは抜群ですよね
さて今日伝わった地震、原発関連のニュースですが
福島第1原発の事故で、原子力安全委員会は11日、原発からは最大で1時間当たり1万テラベクレル(テラベクレルは1兆ベクレル)の放射性物質が放出されていたとの試算を明らかにした。
政府はこれを受け、原発事故の深刻度を示す「国際評価尺度(INES)」で最も深刻な、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故に並ぶ「レベル7」とする方向で検討に入った。
INESの評価によると、放射性のヨウ素131換算で外部への放射性物質の放出量が数万テラベクレル以上である場合は、レベル7であるとしている。
原子力安全委の班目春樹委員長は、1時間当たり1万テラベクレルの放出が「数時間」続いたとの推計を明らかにした。
1時間当たり1万テラベクレルの放出が数時間続けば、レベル7に当たることになる。現在は同1テラベクレル以下になったとみられるとしており、安全委は、放射性物質の総放出量については「検討している」とするにとどめた。
政府は暫定的に「レベル5」としている現在の評価を見直し、レベル7に格上げすることの検討を始めた。
(共同)
震災から1ヶ月が過ぎましたが
今もなお大きな余震も数多く見られています
神戸にいても感じてしまう不安
今まで政府は安全・安心を言いたいがために
都合のいいデータだけ出して
過小評価しようとしてきたのではないかと疑問を持たざるを得ません
パニックを避けるために
原発・放射線関連情報にバイアスをかけ
国民の認知を歪ませている
受け手の国民も
様々な情報から
自分の都合のいい情報だけを受け入れ
自己の先入観を補強し
確証バイアスを引き起こしている
そのように感じます
だって
学者の中でも意見が分かれる
安全 or 危険
避難所で生活している方々はもっと不安なんだろうなぁ
考えるだけで胸が痛みます
とにかく
パニックを避けるための情報制限も必要なことかもしれないが
風評被害をこれ以上広げないためにも
スムーズな情報公開を!
このままでは
もう何も信用できませんよ
今日からプロ野球の開幕ですね
東日本ガンバレ!