何事も継続すること




その大切さを実感

そして

その難しさを痛感しているイムです




ある物事を継続して行っているときに


『ふと』その継続の必要性を弱い自分に問うてみたり…



ときにその継続を断念…


自分の弱さに気付いたり




達成感や充実感の快感クラッカーを知っているくせに…


弱さに負けるしょぼん




そういった反省や『継続』の繰り返しでヒトは成長していく




ゴーイング コンサーン


継続企業の前提、企業の存続可能性




会社が将来にわたって事業を継続していくというのが


会計の世界では前提にある


企業だけではなく


当然ながら人も生きている以上は継続がベースにある


『生きる』『生き続ける』わけである





その生き続けるヒトが行動するわけだから



そこから生まれる行動や試練は継続する


当たり前のことかもしれない




でもその歩みを止めてはいけない



乗り越えた先には笑顔があるニコニコ





彼はよく知っている


従業員を抱えることの難しさや喜びを


自らの店(城)を守り…継続し発展させることの難しさや面白さを




業種は違っても

同じような志を持つ者として応援したい応援


これからも


先に城主になられた先輩として色々教えて下さいねよろしく





5年後10年後


∴Solty(→ )がもっともっと大きく成長していくことを願っています



開店3周年おめでとうクラッカー



本当は昨日(2/26)、お花だけではなく


↓↓これも間に合わせたかったんだけどあせる

   (また改めて届けますね)


イム副社長のマイペースブログ


Flap sky-high!


空高く羽ばたけ!



そして胡蝶蘭の花言葉


幸せがいっぱい飛んできますように

わざわざブログにお礼の記事アップしてくださって恐縮です(→ )


∴Soltyの今後ますますのご発展と


皆様のご健勝を心からお祈り申し上げます