カブ旅2日目。
いつもの6時に起床をしました。
うーん。
喉がやられたかなあ。( *´艸`)
加湿器がわりに濡れたタオルを干していたのですが、
カッラカラに乾いていました。(笑)
7時にサービスのトーストとコーヒーで軽く朝食を済ませ、
8時にチェックアウトをします。
クーポン利用で12時間ナイトパック料金2,800円でした。
安いよね。(#^^#)
快活CLUBを出発して、岐阜方面に向かいます。
まずは、朝ごはんを食べに「ナナカフェ食堂」に向かいます。
財団法人が経営しているそうで、大人300円で
美味しくてボリュームたっぷりの朝食が頂けます。
もともとは、子供食堂だったそうです。
ごはん、みそ汁、お漬物、ポテサラ、パン、シリアル、
杏子デザートのボリュームたっぷり!
しかも、美味しいんですよね。
赤だしのみそ汁は美味しかったなあ。( *´艸`)
店内は綺麗で、ゆったりとしたスペース、BGMもいい感じに
流れていて落ち着いて食事ができました。
2日目は琵琶湖北湖岸で無料キャンプ場で宿泊する予定です。
途中、岐阜県 道の駅「池田」で小休止をします。
ここの道の駅近くに、大津谷公園キャンプ場があり、
良く来ていました。
昔は無料でしたが、現在は有料キャンプ場になったので、
すっかり来なくなっていました。
この後、絶メシ旅なのでびわ湖食堂でとりやさい鍋をランチ
する為向かいます。
その道中に天下分け目の関ケ原決戦場があるので
立ち寄ることにしました。
周りに山があってその中央が広大に原っぱになっています。
まさに決戦場にふさわしい場所だと思いました。
今日は本当に天気が良くって、ツーリングに最高です。
ここから少し移動すると、甲冑鎧が展示されている場所があります。
せっかくなので、立ち寄ることにしました。
自販機も石田光成バージョンですね。
販売されているドリンクは普通でしたけど。
入館は無料なので気軽に観覧ができます。
武将のイラストがあちらこちらに展示されていました。
コーエーの信長の野望とか立身太閤伝の様な感じです。
中に入って左に部屋があります。
甲冑体験用の樹脂製甲冑が複数展示されていました。
売店に家紋ステッカーが販売していたので、
真田、徳川、石田の3枚を購入。100円/枚
石田は速攻でスーパーカブのBOXに貼りました。
見学後、一路絶メシ旅を再開します。
滋賀県びわ湖食堂に移動をします。
12時過ぎに到着しました。
しかし、満員(≧▽≦)
受付をして約40分の順番待ちとなりました。
皆さん、この山盛りとり野菜鍋がお目当ての様です。
確かにインスタ栄えしますよね。
味噌と鶏肉と白菜だけのシンプルなお鍋です。
もともとは、焼肉屋さんなんですよね。
でも8割のお客さんはとりやさい鍋を注文されていました。
とりやさい鍋 2人前
これがまた、煮えるのに15分ぐらいかかりました。
煮えるとぺったんこ!( ゚Д゚)
さらに熱いお鍋なので、フーフーして食べること30分。
食事を済ませると14時前となりました。
さて、ここから彦根市付近のびわ湖無料キャンプ場に向かうのですが、
どうもお腹の具合が悪くなってきました。
疲労と寝不足と、食事してすぐに動いたのが悪かったのか?
弟者と別れて、私は近くのスーパーバローで待機し、
弟者は湧き水を汲みに行って、快活CLUBでシャワーを済ませる
ことにしました。
16:00にスーパーバローで合流。
ビールや食材を購入して、琵琶湖キャンプ場へ向かいます。
17:30に無料キャンプ場に到着!
初めての場所なのでテントをどこに設営をするかを探索開始。
外国人若者数名がギターを鳴らして合唱している近くは
ダメなのでアチコチと良さそうな場所を探します。
ふとトイレをのぞくと、和式便所内がウン〇まみれ!
流していないのと、周囲に飛び散っていました。(≧▽≦)
また、できたてなのか臭いも充満しています。
ここはキャンプできないと判断して、30分ほど南下した別の
無料キャンプ場に移動をします。
この時18:00過ぎ。
だんだん日が沈みかけて暗くなってきました。
ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ。
別のキャンプ場に到着して、真っ先にトイレをチェック。
ログハウス風トイレはチェーンでロックsれて使用禁止状態でした。
?
その代わり簡易トイレ2基が設置されていました。
でも水は流れません。
?
トイレの横にバケツとひしゃくが置いてありました。
え?
自分で流せってこと。
しかもバケツの水はほとんど残っていませんでした。
ここもダメだな。
結局、いつも利用している無料キャンプ場に移動をすることに
しました。
この時18:30で薄暗くなってきています。
ここから、まだ20分ほどは走らなくてはなりません。
びわ湖湖岸道路は街中ではなく、街灯がほとんどないので
スーパーカブのヘッドライトの明りだけだと心元ないんですよね。
ここからが一番しんどかったです。
全開、全開、また全開のMaxフルスロットルで爆走しました。
19:00過ぎになんとかいつものキャンプ場に到着しました。
ライトの明りを頼りになんとかテントを設営します。
今回は1700円で買った激安テントを設営します。
ポール2本のシングルウォールなので設営が簡単で助かった。
イスもキャプテンスタッグの展開するだけのものなので、こちらも
設営が楽です。
一息ついたら、買い出ししたコロッケやピザをつまみに、
ぷしゅします。(#^^#)
風もなくて暖かいです。
駐車場が有料化されたこともあって、他のキャンパーさんは3組ほどで
静かですね。
ネットで明日の天気を確認すると、11時頃に雨が降って
夕方以降に抜ける様です。
うーん。
どうしようっか。
本当は今日、明日と連泊予定でしたが、雨となると話は別です。
雨が降っている間をお風呂やさんや近所のイオンでやり過ごすか?
雨が降る前の午前中に帰宅をするか?
弟者とビール片手に作戦会議をした結果。
無念の午前中撤退を選択することにしました。
別に日和ったわけではありませんが、雨が夕方に上がると言う
補償もありませんし。
雨が上がったとて、テントやキャンプ場はびしょびしょに濡れています。
濡れた道路を走ると汚れるし、スリップのリスクもあります。
また連日の長距離移動で疲労が蓄積されてきているので、撤退することに
決めました。
22:00に就寝。
今回寒さ対策で、ワークマンシェラフとモンベルダウンシェラフの
二枚重ねで寝ていました。
寒いどころか暑いぐらいでぐっすりと熟睡できました。
インフレーターマットも柔らかいのと地面からの冷気を
感じなかったのも良かったです。
5時には目が覚めました。
今朝の天気は曇り。
雨雲レーダーをチェックするも、昨晩同様に11時頃から
雨ですね。
残念ですが撤収作業をします。
1700円の激安テントは案外、室内が広かったです。
設営も簡単なので撤収作業も簡単です。
先にパッキング撤収作業が完了しました。
ゴミはしっかりと持ち帰りをします。
水鳥が気持ちよさそうに浮かんでいました。(#^^#)
結局、今回は2泊3日のカブ旅となりました。
でもスーパーカブ50で、名古屋まで行ってセンベロをして
絶メシを堪能してびわ湖で無料キャンプもできたので
良しとしましょう。(#^^#)
因みに宿泊費は、快活CLUBの2800円。
ガソリン代は、7Lほど消費したので1500円ほど。
あとは飲食代ですが、5000円ほど。
ざっくり1万円ぽっきりでカブ旅を楽しめたので
GWを楽しめたかなと思います。
さて、次回は和歌山アドベンチャーワールドまで
パンダを見に行こうかなっと!(#^^#)