【スーパーカブ50】0円キャンプツーリング 前編 | だんでぃgotohのブログ

だんでぃgotohのブログ

バイクとキャンプ、車中泊が大好きなお父さんです。
YOUTUBEで動画アップをしていますので、こちらも
ご覧ください。

 

お疲れ様です。

だんでぃgotohニシパです。

あ、ども。

 

2023年11月27日(金)~29日(日)、有休を含めた

二泊三日のカブツーリングを決行してきました。(#^^#)

目的地は三重県にある須原キャンプ場です。

過去2回利用をしており、利用料金は無料です。

 

今回は相棒の弟者と合流して9円キャンプツーリングを

楽しみたいと思います。

まずは、集合場所である道の駅「宇陀路大宇陀」に向かいます。

9:39集合で、自宅を7:20に余裕をもって出発をしました。

 

・・・が、奈良市内で通勤通学の大渋滞にはまって

少し遅れて到着しました。(≧▽≦)

 

道の駅手前で走行中の弟者と合流!

キャンプ道具山積みで上り坂を走ってきたので、

ガソリンメーターが50%(/ω\)

 

目的地までは80kmほど先なので、高見山越え前に

ガソリンスタンドに寄って燃料満タンにしておきます。

 

気温18℃で快晴!

バイクで走ると少し肌寒いですが、日差しが背中にあたると

ポカポカと気持ちが良いです。(#^^#)

ツーリングには最適なシーズンですねぇ。

道の駅「飯高」で小腹が空いたので、おにぎりを食べて

しのぎます。

時刻は12:30。

須原キャンプ場に到着しました。

予想通り平日と言うことで、6組ほどのキャンパー?車中泊かな?が

おられました。

 

のんびり、静かに過ごせそうですね。

今回、ワークマンテントを持参しました。

昨年購入して一度試し張りはしましたが、初張りになります。

 

軽量コンパクトで2重ウォールなので、ソロバイクキャンプには

最適です。

弟者は、コールマンツーリングテントです。

設営に1時間を要してコケコッコー共和国に焼き鳥ランチに

向かいます。

 

 

愛車スーパーカブ50(AA04)でのカブキャンプは

楽しいですねぇ。(#^^#)

キャンプ場から15分程移動をしてコケコッコー共和国に到着!

注文がタッチパネル式に変わっていました。

私は塩麹若鳥ランチ(ライス、みそ汁、おしんこ付き)

弟者はノーマルの若鳥ランチです。

昔はガスコンロで煙ぼうぼうで味わい深かったんですが、

無煙ロースターでじっくり焼きます!

塩麹若鳥は美味しいんですよね。

西京焼きの様な深い味わいです。

平日なので空いていてゆっくり食事ができて良かったです。

 

キャンプ場に戻る前に、コメリで薪を買います。

30cm広葉樹だけのものと、こちらの端材と混在したものが

ありました。

パチグリルと炊きつけ端材もあるのでこちらを購入しました。

昔は500円ぐらいだったのになぁ。

何もかもが少しづつ値上げしていますね。(*´Д`)

キャンプ場に戻ってきて焚火と宴会の準備を始めます。

ところが・・・。

 

ポツポツと雨が降ってきました。

と思っているうちに、ザーザーと降ってきました。( ゚Д゚)

 

雨雲レーダーアで確認すると、20分ほどで通りすぎる様なので

テント内に避難をしてやりすごします。

 

20分後に雨も上がって、焚火を始めます!

モーラナイフでフェザースティックを作ります。

安くて使いやすいナイフで好きで愛用しています。

広葉樹は火持ちが良いけど着火しにくいんですよね。

炊きつけ用に端材があると火起こしが楽です。

さてさて、お待ちかねのぷしゅ!します。

1本目はトップバリューのプレミアム生ビールにします。

旨し!

いやあ。

最高ですな。

1品目は、味噌ホルモン野菜炒め!

いやあ。

美味しいよなぁ。ビールが進みます!

 

しかし、食べ終わる頃に再び雨がやってきました。

しかも先ほどとは比較にならないほどの雷雨!

近くで落雷があってめっちゃ怖えーよ!( ゚Д゚)

小一時間ほどで雷雨も通り過ぎてので宴会再開です。

2品目は焚火でピザを焼きます!

クリスピー生地はパリパリで、チーズがトロっとロの

マルゲリータが激ウマです。

ビールとの相性も最高でした。(#^^#)

タブレットを持参してきたので、Amazonプライムで

映画鑑賞をします。

雨上がりの満月の夜空が綺麗です。

雨上がりで無風。

焚火の熱と明りが癒されます~(*´ω`*)

 

22:30に宴会はお開きとなり、各自テントに

戻って就寝となりました。

 

連泊なので明日は一日満喫できそうですね。

今日は雨に悩まされましたが、無事一日が終了です。

 

つづく・・・。