【リトルカブ】やらかしたので色々手直しします。 | だんでぃgotohのブログ

だんでぃgotohのブログ

バイクとキャンプ、車中泊が大好きなお父さんです。
YOUTUBEで動画アップをしていますので、こちらも
ご覧ください。

 

お疲れ様です。

だんでぃgotohニシパです。

あ、ども。

 

前回、エンジンはかかったものの、

いきなりの前回となりました!

原因は、山本モータースさんで買った110ccエンジンキットの

スロットルワイヤーケーブルに交換せずに、純正のままで

始動したからです。

上の写真で見たら一目両全で、長さが違う!

下側の短い方が純正です。

だから、スロットルがひねられた状態に常時なっている状況です。

( *´艸`)

約30mmの違いがあります。

ま、原因が判明したので、さくっと交換をしました。

 

つづいては、ガソリン漏れ対策をします。

燃料コックをリザーブ付きのフロートチャンバー純正品

と付け替えしたので、何か原因があるのではないかと考えました。

 

とりあえず、取り外して見比べると・・・。

左が山本モータース、右が純正のフロートチャンバーです。

それぞれの飛び出ているオーバーブロー管の高さが違うんですよね。

純正品が短い!( ゚Д゚)

 

ガソリンが溜まってフロートが浮き上がって供給弁を締め切るまえに

オーバーブロー管の方が低いのでガソリンが漏れ続けている

ことが判明しました。

 

リザーブ付きの燃料コックを純正フロートチャンバーから取り外します。

リザーブなしの山本モータース燃料コックを外して、

入れ替えをします。

当然、燃料漏れはなくなりました。

(#^^#)

 

最初からこうしていればよかったなあ。

ブレーキべダルとマフラーが干渉して、カチンカチンと

音がなtっていた問題は、ブレーキ付け根のスプリングに

ロッドがあるので、ゴムチューブを加工して干渉材を入れました。

 

これで約2mmと絶妙なクリアランスを確保することで干渉を

なくしました。

シフトペダルがステップに干渉する問題も、ステップを固定するボルト

4か所に平とスプリングワッシャーを入れて4mmステップ位置を

下げました。

これで、無事にシフトチェンジができる様になりました。

とりあえず、エンジンが無事始動できました。

でもキャブの調整が必要ですねえ。かかりが悪いですね。

 

次回は、キャブレターの調整をします!