第百十三回:太陽小腸経 養老こんばんは、少し期間が空いてしまいましたが今日もツボを紹介していこうと思います。今日紹介するツボは養老(ようろう)です。養老は手関節外側の辺りで一番出ている骨の内側にある凹みに取ります。このツボは手関節や肘関節、リウマチ等に効果があります。また、目の疲れやニキビなどの症状にも効きます。アンチエイジングの効果としても期待できるツボです。是非ためしてみて下さいね!!東洋鍼灸院はこちら!!
第百十二回:太陽小腸経 陽谷おはようございます!久々の更新になりますね!いつの間にやら春の陽気どころか夏が近づいていますが、今日もツボを紹介していきます1今日紹介するツボは陽谷(ようこく)です。陽谷は手首の外側、手背にあり、関節の部分で一番へこんでいるところ(尺骨の出っ張りの上)にあたります。このツボは頭痛、めまい、耳鳴りや腕の内側の痛みやしびれなどに効果的です。また、肩こりや頚の鍼などにも効果があります。探しやすいツボですし、仕事の休憩中などに是非使ってみて下さいね!東洋鍼灸院へはこちら!
第百十一回:太陽小腸 腕骨こんにちは!4月も半ばを過ぎましたが、皆さん体調の方はいかがでしょうか?新入生・新社会人の方はまだまだ慣れていない方もいると思います。ストレスが溜まると前腕や肩胛骨の内側に張りが出てくるのでもしストレスを感じたら張りが出る前に趣味や出かけたり等をして休日を楽しんでリフレッシュして下さいね!!さて、今日紹介するツボは腕骨(わんこつ)です。腕骨は手の小指の外側にあります。小指の中手骨を外側から手首の方になぞっていくと手関節の手前あたりに窪みがあります。その窪みに腕骨があります。このツボは前腕の痺れや痛み、頭痛や後頚部の痛み、他にも耳鳴りや糖尿病に効果があります。是非ためしてみて下さいね!!!東洋鍼灸院へはこちら!!
第百十回:太陽小腸経後谿おはようございます。寒い日が続きますね。4月だと言うのに冬用のコートがしまえなくて困ってしまいます。こう言う日は生姜の入った飲み物を飲んで温まってから仕事に臨みたいですね!!さて、今日紹介するツボアは後谿(こうこく)です。後谿は手の小指の外側、中手指節関節の身体側の方に取ります。このツボは前谿と同じく耳鳴り、難聴、手のしびれ、眼精疲労等に効果があります。また、風邪や肩こりなどにも有効です。指圧のしやすい部分だと思いますので是非試してみてくださいね!!東洋鍼灸院へはこちら!!
第百九回:太陽小腸経前谿おはようございます!最近ぎっくり腰の患者様が多いのですが、寒かった時期が終わり不意に暖かくなるとこう言ったぎっくり腰の患者様が増えます。皆さんも気を付けてくださいね!!さて、今日紹介するツボは前谿(ぜんこく)です。前谿は手の小指の外側、中手指節関節の指先側の方に取ります。このツボは耳鳴り、難聴、手のしびれ、頭痛やのぼせ感、眼精疲労などに効果があります。自分でやる場合は眼精疲労や頭痛の際にお灸や指圧をするのがおススメです。耳鳴りや難聴は中々西洋医学では対応できないことが多い疾患ですが、鍼灸治療で症状が改善する場合もあります。是非相談してみてくださいね!東洋鍼灸院へはこちら!!