神戸市建設局が、皆森~北勝間の2車線化を検討する事となった!
本当にすばらしい方針であり、大きく評価したい。

 

 


神戸市北区にある、メイン道路、有馬街道(神戸三田線)の皆森交差点付近の渋滞は本当に深刻なものだ、平日の通勤時間帯の渋滞もだが、休日の買い物やお出かけどでもひどく渋滞する。

ひどい時など、下道であるのに1kmも渋滞し、通過するだけで30分くらいかかってしまう事もザラにある。

また、東向きに走ると、皆森までは2車線だが、そこから先は1車線になるため、この手前での合流や割り込みでさらにドライバーのストレスはたまり、左車線は左折専用なのだが、そこから直進してしまい、違反切符を切られてしまった方も多いことだろう。

西向きももちろん渋滞しており、同様の混雑に悩まされているドライバーは本当に数多い。


以前から、この交差点の渋滞解消を訴えてきたところだが
この予算特別委員会(28年度予算にかかる特別委員会)において、とうとうすばらしい答弁をして頂いた。

皆森から東側の1車線区間を、導流帯をつぶしたりすることにより、北勝交差点の手前まで2車線にすることを検討して頂けるという事だ。
具体的には、西から東へ向かう車線のうち、皆森手前で左折専用になっている車線を、直進可能とし、ゆうあいホールやゆさかさんの前から北勝の間で、2車線から1車線へと絞っていく道路に変更するという可能性が高い。
実現すれば本当に素晴らしい転換となるであろう。
東向きの渋滞の先頭が、東にずれるだけでは?という意見もあるかもしれないが、その先頭をずらすことが出来れば、西向きの(皆森での右折車両)通行との交差がスムーズにく可能性が高い。

検討~社会実験を経て、実現化という事になり、今すぐという訳にはいかないが、会派を代表する質問において、すばらしい回答が得られたのでご報告させてもらう次第であります。

 


あわせて
このあたりの信号タイミングの改善についても提案させて頂いた
環境局北事業所からの交差点感知式信号と
阪神高速7号北神戸線出口からの信号を
同時に青にすることができれば、東西メインの渋滞解消につながるであろう

これについても、2車線化の中で、県警さんとしっかり協議いただく事となった。


その他の質問においても、有益な回答を得ておりますので、別途報告させて頂きます。

神戸市会議員
五島だいすけ