みなさんこんにちは!本社営業所の香ノ木です。
今回は僕が趣味で収集しているトレーディングカードの紹介をしてみたいと思います
ゴトウコンクリートのブログにも度々登場する中野くんも「遊戯王」についてよく記事を書いていますが、実は僕もその遊戯王を集めているんです。
とはいっても、中野君とは少し趣向が違って僕は「コレクション」で集めています!元々収集癖はあるんですが、小学生の頃に遊戯王カードが大流行して、何年も友達とよく遊んだ記憶があり、懐かしさから惹かれるものがあるんですよね
でも実は最近、この遊戯王カード、国内外で人気が絶えないばかりか僕と同じように20代後半でコレクションを始める「昔遊戯王をやっていた世代」が増えたこともあり、レアなものはめちゃくちゃに高騰しているんです
特に20年以上前のいわゆる遊戯王が始まった「初期」の頃に限定枚数で発行された付録カードや大会での配布カードなどは、当時の小中学生がキレイに保存している事も少なく、現存する美品は数少ないのでとんでもない価格に...
まるで骨董品や絵画のようなものになってきているように思います笑
こちらは地方のリサイクルショップで綺麗な状態なのにやす~く売られていたので購入したのですが、綺麗なものは左:5千円、真ん中:5~10万円、右:2万円くらいの価値があります。びっくりしませんか?笑
こちらは僕のお気に入りのコレクションで、1999年に東京ドームで行われた遊戯王の「ゲームソフト」の全国大会で配られた限定カードです。
特に真ん中の「トライホーン・ドラゴン」は本戦出場者にのみ配られた世界に限定約1万枚のカードな為、美品は現在12万円くらいします。
1万枚といっても、カードの紙質はとても傷つきやすいものですし、当時の小中学生の保存環境を考えると半数以上は紛失・劣化・損傷していると考えられる為、発行から20年経過した今となっては綺麗なものはかなり希少なんです。
ちなみにその大会の優勝者や入賞者に配られたものは世界に数枚レベルなので、1枚で数百~数千万円します。家が建ちますね
その希少性と人気の持続から、年を重ねるごとに価値が上がっていく為、最近では国内外の投資家も一部参入しているようで、市場に出ているものの取り合いが起こり短期間で激しい値上がりをしています。(3か月前まで5~10万円だったものが現在50万前後だったり)
この三枚は運よく美品の物と巡り合いましたが、需要に対して供給が少なすぎるので、もし来年同じものを買おうとしたらたぶん値段は倍か、それ以上かも...
でも価値が広く認知される前は希少カードでも数千~1万円程度で売られていたので、もしどこかで昔のまま売られているような事があれば、、、、まるでお宝さがしです笑
人によっては「ただの紙切れ」ですが、世界中で大勢の人を魅了する「ロマン」のいっぱい詰まった品なんですよねぇ(あまり買うと家で怒られますが笑)
昔トレーディングカードを持っていたな、なんて人は押入れを探したらお宝が見つかるかも・・・?