今回ご紹介するトンネルは、
前回に続いて近畿自動車道紀勢線の
無料区間です。先が長いので
紀北パーキングエリア(始神テラス)
までの6本のトンネルを御紹介します。
前回に続いて近畿自動車道紀勢線の
無料区間です。先が長いので
紀北パーキングエリア(始神テラス)
までの6本のトンネルを御紹介します。
紀勢自動車道は、国道42号に沿う様に
通っているので、事前雨量通行規制が
あっても尾鷲市や熊野市など東紀州
地域が陸の孤島にならずにすむように
なりました。
通っているので、事前雨量通行規制が
あっても尾鷲市や熊野市など東紀州
地域が陸の孤島にならずにすむように
なりました。
場所 :三重県紀北町
発注 :国土交通省中部地方整備局
紀勢国道事務所
舗装工事 :大林道路 様
大成ロテック 様
東亜道路工業 様
延長 :⑥ 紀伊長島トンネル 1,040m
⑦ 賀田トンネル 540m
⑧ 古里第3トンネル 410m
⑨ 古里第2トンネル 430m
⑩ 古里第1トンネル 560m
⑪ 新道瀬トンネル 2,024m
開通日 :平成26年3月30日
納入製品 :薄型水路 (トンネル側溝TN200)
監視員通路(トンネルウォール)
(H900用*B400)
発注 :国土交通省中部地方整備局
紀勢国道事務所
舗装工事 :大林道路 様
大成ロテック 様
東亜道路工業 様
延長 :⑥ 紀伊長島トンネル 1,040m
⑦ 賀田トンネル 540m
⑧ 古里第3トンネル 410m
⑨ 古里第2トンネル 430m
⑩ 古里第1トンネル 560m
⑪ 新道瀬トンネル 2,024m
開通日 :平成26年3月30日
納入製品 :薄型水路 (トンネル側溝TN200)
監視員通路(トンネルウォール)
(H900用*B400)