都市型側溝のある駅 「新富士駅」 | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんばんはナカジーです。

少しずつ西へ移動新幹線していますが、今日は先週の「三島駅」に続いて「新富士駅」の紹介です。

 

知っている人も多いでしょうが、この駅はまさしく”富士山”富士山の真正面!

新幹線の中で新富士駅近くになると、多くのシャッター音カメラが(もちろん富士山を撮影するための)車両内では聞こえます。

 

やっぱり富士山は特別キラキラですもんね。

 

新富士駅は東海道新幹線唯一の単独駅で、JRはもちろん私鉄の駅も併設されていません。

当然駅構内もコンパクトになっていますが、そのなかで目立つのが大きな壁絵です。

 

向かって右側は「源平合戦」で平家が没落する最初の戦い(正しくは水鳥の音にビビって逃げたので戦ってはいませんが。。)の

「富士川の戦い」。

左側は「竹取物語」の発祥の地(知らなかった。。アセアセ)という伝説を表した「かぐや姫」の絵です。

(かぐや姫は月に帰ったのではなく、富士山に消えたという説もあるとかびっくり

 

駅の北口(富士山口)は最近整備されたらしくとってもキレイです。口笛

(新幹線の駅なのに駐車場は30分無料~!クラッカー

 

ちなみに都市型側溝は北口ロータリーと駐車場に使用されています。ドキドキ

 

 

以前紹介した「熱海駅」「三島駅」とともに、静岡県東部は本当に観光名所のオンパレードですね。音譜

 

be happy all of the world