都市型側溝のある駅  熱海駅 | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんばんはナカジーです。

今日は先週の小田原駅に続いて、新幹線新幹線で西にひと駅の”熱海駅"です。

 

観光地として奇跡のV字復活を遂げたことで有名な熱海。アップ

ボクが30年ほど前に旅行に来たときは、サビれているという印象しかありませんでした。

(人がほとんど町に出ていなかったな~ショック。)

 

その後時代を見極め、ターゲットを団体旅行から個人・家族旅行にシフトした観光地づくりを徹底した結果ひらめき電球。。。

見事に超人気の街になりました。クラッカー

たしかに今ドキは大型バス数台の社員旅行はみないですもんねー。

 

ボクが行ったこの日も平日に関わらず人でいっぱいビックリマーク

 

 

駅の正面に足湯温泉があるところなんかツボをつかんでますね~。

 

駅を出たらそのままお土産屋さんの通りへ自然に流れてゆく感じですし、それらのお店も”お土産屋さんあるある”で

押し売りっぽくもないし、「つきまとい接客」もなく非常に自然です。グッド!

 

通りにはさりげなく休憩用のベンチや昔の汽車もあったりして、とっても居心地がイイ。

 

駅のホームで偶然「ロイヤルエクスプレス」を見つけたので思わずパチリビックリマーク

調べてみると横浜~下田間を食事込みで3万円前後の料金です。たまにはちょっと贅沢してノンビリ電車旅もいいかもね。音譜

 

ボクの地元の愛知県の隣の静岡県にこんなスゴイ観光都市が存在しているという事実は、逆にどの都市もそうなる可能性を

もっているということですね。

 

仕事でも同じですよね。

現状に悲観的になっている人は、人が集まる賑やかな場所へ行ってみましょう。目耳

 

きっと新たな発見があります。チョキ

 

be happy all of the world