ハムスターは寒さに弱い!オススメの対策を紹介します | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

皆さんこんにちはビックリマークパー

開発事業部の香ノ木ですニコニコ

 

最近少しずつですが暖かいと感じる日も増えてきましたね。

僕はそんなに寒さには弱くないですが、家で飼っているハムスター達が寒さに弱いので大変でしたキョロキョロ

今日はそんなハムスターの紹介と、我が家の寒さ対策を紹介してみようと思いますハムスター

 

みかん♀(ゴールデンハムスター・年長・落ち着きがない)

ねぐせ♂(長毛ハムスター・寝癖がスゴい・ぬけてる)

ちゃちゃ♂(長毛ハムスター・生後2か月・とんでもないビビリ)

 

ハムスター飼った事がある方ならご存知かもしれませんが、彼らは寒さに弱いです目

本来冬眠をする動物ではありませんが、室温が10℃を下回ると疑似冬眠に入ってしまいます。

これは、低体温症のようなもので命の危険がある為、動物用のヒーターなんかを使って調節しなければいけません注意

 

ペットショップには色んなヒーターが売られていますが、僕のオススメはコチラ下矢印

リバーシブルヒーター!!

オモテもウラも、暖かくなりますやしの木

オモテは強、ウラは弱と温度が違うので面で調節もできます。

強では38℃まで温度が上がり、上限に達すると自動で電源が落ちる為つけっぱなしでOKビックリマーク

僕は直接ではなく、小屋の下に敷く形で使っていますウインク

サイズ的にはジャンガリアンであれば小型のもの、ゴールデンなど大きめの体格であればMサイズあたりがオススメです。

 

ちなみに、小屋内に取り付ける電球型のヒーターもありますが、そちらのほうが全体が暖かくなりますパー

でもハムスターはコードをかじる子もいるので、設置には注意です注意

また、小屋を覆うようにタオルや布団などをかけてあげると熱が逃げないのでより暖かくなりますひらめき電球

 

でも、一つ注意してほしいのがあまり小屋を温めすぎてもよくないですビックリマーク

暑すぎると脱水症にもなりかねないので、できれば涼しいエリアもあるといいですね。

 

しっかり彼らの生活目線で考えて、いい環境を作ってあげるとストレスもなく、健康に長生きしてくれますよキラキラ

 

あ、あともう一つ注意しないといけない事が.....

可愛いからっておやつをあげすぎると、すぐにモコモコのぽっちゃりになってしまいますので、あげすぎには気を付けて下さいねビックリマーク笑い泣き