緑いっぱいのパーキングエリアへ。戦国時代にタイムスリップできるお祭りもご紹介 | ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

ゴトウコンクリート㈱が全国の道路を安全で快適にすることを考えるブログ

道路の端っこに必ずある!?
ねずみ色の側溝や蓋が
車や自転車、歩行者にとって
安全で快適になることを考えるブログです。

ホームページ
【https://www.goto-con.co.jp/】
Facebook
【https://www.facebook.com/goto.con】

こんばんわ。


ゴトウコンクリート㈱  営業 中川です。


今日もいい天気だったので、

愛知県新城市へ。

新東名高速道路、設楽原PAの建設工事がおこなわれています。

ここには当社のエバグリーン を使っていただいてます。

積んでいる茶色のがそうです。

まだ途中ですが、完成すると見えなくなるくらい緑豊かになります霧


さて、その設楽原PA。

新城インターチェンジと額田インターチェンジの間に建設中なんですが、

実は新城市には設楽原という住所はなく、

日本三大決戦のひとつ、長篠の戦いの決戦地に由来して

設楽原PAとなったそうですニコニコ


その設楽原古戦場では、7月の第1日曜日に

「設楽原決戦場まつり」というお祭りがおこなわれます


天正3(1575)年の長篠の戦いは、

日本で初めて鉄砲が大量に使われた戦いとしても知られており、

この「設楽原決戦場まつり」では

火縄銃の実演も行われるそうです。

まさに戦国時代にタイムスリップラブラブ!


ほかにも

武者行列や小中学生の子供武者による織田・徳川軍と武田軍の戦いを

再現したりと、歴史を感じることができるお祭りになっています。

実際にのろしが上がったりもするので、

一度見に行ってみたいと思いますニコニコ



※お祭りの写真は「東三河を歩こう」 からお借りしました。

ありがとうございます。


「東三河を歩こう」 も宜しくお願いします。