気候変動サミットで日本の首相が2020年までに1990年比で25%削減を目指す温暖化ガスの中期目標を発表した。
太陽光発電装置を売る弊社としては非常に有り難い応援活動である。
環境がお金になる、と思われるかもしれないが そうではなく環境を守ることで仕事を増やす。
今守る環境で将来の 国家的出費を減らす。つまり太陽光発電装置を売ることで職業奉仕(ロータリー用語)をするのである。
鳩山由紀夫首相が国連気候変動首脳会合(気候変動サミット)で表明した2020年までに1990年比で25%削減を目指す温暖化ガスの中期目標は、国内外に政権交代を印象づける「第一声」となった。官僚による長期間の調整を踏まえた従来の外交スタイルから転換、「政治主導」を強く意識した。厳しい目標設定で産業界や米中など主要国との調整のハードルもその分高くなる。
気候変動サミット会場の国連本部。首相の演説が温暖化ガス削減の中期目標のくだりにさしかかると、大きな拍手が起きた。麻生前政権が6月に表明した「05年比15%削減」への国際的な反応が冷ややかだっただけに、政府の交渉筋は「これほど日本の目標が脚光を浴びたことはない」と胸を張る。 (15:33)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090923AT3S2200Q22092009.html
世界中の首脳が集い、地球的課題や国益を巡り駆け引きを繰り広げる国連外交に、鳩山由紀夫首相がデビューした。オバマ米大統領にとっても国連は初舞台だ。一挙手一投足が注目された2人を中心に、国連内外の表情を追った。
http://mainichi.jp/select/world/news/20090924ddm007030017000c.html
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK033116620090924