社長の北島です


6月22日の日本経済新聞に 「太陽光発電 家庭用普及へ補助金」という見出しが載っていました。


いよいよ国を挙げて環境問題に取り組むのか?それともパフォーマンスなのか?


弊社は次世代住宅の断熱構造のシステムとしてセルローズファイバーを使ってきました。


セルローズファイバーとは、新聞紙をリサイクル利用してつくられた天然木質繊維の断熱材です。 施工方法


は、吹き込み式。 一般に使われているグラスウールやロックウールなどとは異なる断熱材です。


環境に優しく、しかも調湿作用があり、シロアリの予防にもなります。


すべての部屋の温度差をなるべく少なくする。冷暖房の使用負荷を少なくする。


当たり前のこととして、セルローズファイバー及び断熱サッシは国の基準値をクリアーする性能で快適な住まいが出来ることは言うまでもありません。


しかし業界はローコスト住宅が支流となりつつあります。


今弊社が開発中の木造住宅合理化プランは、ローコストで且つ環境に優しく、オール電化住宅を基本とします。


何としても 「安いだけの住宅」 「安いだけのアパート」は作りたくないと思います。


安くて付加価値のある住宅&アパートを売りにしたいと思います。


長崎県で太陽光発電装置が付いたアパートを作ったのは弊社だけだと思います。


今建設中のアパートはオール電化で、蓄熱暖房をつけました。


環境がお金がかかる時代からプラン次第で、逆にお金がかからず快適な住まいが出来る時代になりました。


ぜひご相談下さい。


バックミンスター・フラーの言葉

Environment to each must be " All that is excepting me."


Universe in turn must be " All that is including me."


The only difference between environment and universe is me...


The observer, doer, thinker, lover, enjoyer.


環境とは“私以外のすべてのもの”


それに対して宇宙とは、“私を含む全てのもの”


環境と宇宙とのたった一つの違いは“私”...


観察し、行動し、考え、愛し、楽しむ、私。


私の大好きな言葉です。