今年は桜が開花してから、寒の戻りがあったり、雨が降ったりと
なかなか満開を楽しめる日がなかったなかで、4月第一週の土曜日は
ぎりぎり満開がもってくれて、かつお天気週末に。
この日は同級生とのお誕生日ランチ会が予定されており、運よく桜が残ってたら
お花見しようかと予定してましたが、ばっちりお花見日和。
せっかくなので、朝10時に集合して、皇居の乾通りの公開を楽しんで、
千鳥ヶ淵に行こうという言うことに。
何気に皇居ってはじめてはいります。
入口の門まわりには結構な人数、集まっています。
セキュリティチェックの前は行列になってました。
15分ほどで通過。
皇居へ入ります。
色々な建物があります。
入ってすぐの坂の上に宮殿がありました。
晩さん会など行うところですよね。宮殿の入り口がみえましたが、
確かに天皇が来賓を迎えるときにみたことがある風景。
他には宮内庁の庁舎も皇居の中に。宮内庁職員は毎日
皇居内に出勤なんですね。全然知らなかった。。
桜はちらほら
自然豊かで、とてもきれいに整備されています。この道の向こうの方が
天皇のお住まいエリア。
乾通りにつくと、お堀が見えます。
お堀の向こう側が江戸城の天守閣があったところかしら。
石垣が高く積まれている。
桜も満開。
遅咲きの枝垂れ桜もありました。
ゆっくり皇居内を横切るように楽しんで、出口へ。
ここから、てくてく歩いて九段下方面の千鳥ヶ淵へ。
おー、きれいです。
ボートと桜!
青空と桜!
今年は、六義園の夜桜に始まり、極寒の目黒川、そして青空の千鳥ヶ淵の桜と
三種三様、楽しめました!