前日にしこむもの、当日午前に作るもの、ギリギリに作るもの、オーブンの温度と時間での順番、、、
今回は時間刻みで何をするかの予定を立てて、なんとか集合の17時半に間に合いました!

まずはピンチョスプレート。




グラスピンチョスは今回はパプリカのムース。

前日から仕込んで、当日なんとかギリで時間を使って上に飾りつけ。

そして、甘エビとアボカドのミニパイ、黄身をくり抜いて味付けして戻しアボカドとエビを乗せた卵サラダ




二皿目のピンチョスは

一口クリーミーポテサラ(あんましクリーミーじゃなかった)

クリームチーズの生ハム巻き

スモークサーモンとクリームチーズのハーブロール

このハーブロール、生春巻きの皮を使って作るのだけど、インスタで見かけて絶対にクリスマスに作ろうと思った品。とにかく見た目が可愛い


中身は写してないけど、ディップ3種とガーリックトースト

舞茸のディップ、ツナとチーズのディップ、それにトマトとバジル


この前菜でパーティーはスタート。


今回は棚の奥から見つけた勝沼の苺ワインで乾杯。

バスツアーでシャトー勝沼に寄った時に買ったんだよなぁ、忘れてた。

でもクリスマスにぴったり


ピンチョスが終わると、冷たい前菜 海鮮のゼリー寄せ


暖かい前菜はホタテのアヒージョ。

昨年購入したホタテの貝殻を使って。

パセリを散らすのを忘れてた!


焼きパスタ。


そしてメインは、、、

丸鶏を使ったローストチキン!

今回は伊勢丹のサイトにあった柔らかくジューシーに丸鶏のチキンローストを作る方法を採用。


まず、前日に塩を揉み込み、ラップをせずに冷蔵庫に。こうすることで余分な水分が抜けてパリパリジューシーになるそうです。


焼く時は詰め物をしない、足を縛らない

これで火が均一に入る。

そして、110℃で90分、

250℃で10分。

この低温じっくりがジューシーにするコツ。

最後に高温で仕上げることでパリパリに。


このレシピだと、焼く時にバターと塩を塗り込むだけでしたが、味が弱そう、、、

カルディで見つけたローストチキン用のミックス調味料をたっぷり塗りこんで30分ほど置いて焼きました。


これが大正解でお味はちょうどよかった!


ただ、焼きに関しては、モモを切ってみたらまだ少し焼き足りなく、200℃で10分を追加しました。


結果、ちゃんと胸肉も柔らかくてモモや手羽はジューシーなローストチキンが。


大好評でした。


そして、デザートは、

さすがに購入したホールケーキ。


ろうそくも灯して、


お腹いっぱい。


焼きパスタはほとんど余ったので、家族がいる友人に持って帰ってもらいました。


最後は恒例のプレゼント交換。

二千円と言う可愛らしい上限のプレゼント。


私は今年はブルーノの蓋つきステンレスマグ。

自分の分も購入したいぐらい気に入った品。

もらった人も喜んでくれた。

私は高級オリーブオイルを。

嬉しい!


クリスマスホームパーティーは楽しく終了。


さて、来年のメニュー、考えだしますか。