長野旅行4日目。
戸隠神社から、軽井沢へ移動です。
広い長野県の南の原村から北へ移動し戸隠へ、そして南東に移動して軽井沢。
 
軽井沢は都会ですね。車の量も人の数も違う。。。
 
さすがに町中は渋滞箇所がいくつも。
まずは、千住博美術館。

美の巨人たちでみてずっと来たかったんです!

この建物の裏にある小道を進みます。

 

緩やかに曲がる道を歩いて、美術館へ。

美術館の中は撮影禁止なのですが、ホームページよりこんな感じ

ゆるやかな勾配のあるエリア、ところどころに円筒形に吹き抜けがあり

自然光と緑が溶け込むとても素敵な美術館です。

 

代表作の滝の絵はもちろん、「朧月夜の滝桜」や大きな「光」という絵も素敵でした

the fall room の暗闇の中でみる四季の移ろいをみるプロジェクションアートとthe fallのインスタレーションも幻想的。

デイフォール/ナイトフォール展示室のブラックライトに輝く滝も素敵。

 

混んでいる軽井沢の中でこの美術館はとても静かでよかった!

 

美術館の後はランチです。

これはピレネーというお店を予約しておきました。

炭火焼のお肉が食べらられるお店。

 

 

 メインを選び、ビュッフェで前菜?を取る

 

 ここでメインのお肉が焼かれます、

 

 前菜の種類は豊富。冷菜から温菜まで。

ポテトグラタンやチキンの香草焼きまで、

 

 メインで頼んだのはチキン。かなり大きな塊です。

中はジューシー外パリバリ。

 

大満足のランチ。

このままホテルにチェックインもあるんだけど、それだともう出かけなくなりそうなので、まずはツルヤでお買い物。

ジャムやドレッシングなどのお土産をゲット。

 

そして、もう一つのアートの目的地

内村鑑三記念館 石の教会へ

電話して駐車場の場所と見学可能な時間を聞いたので、スムーズにいけました。

 

入り口から不思議なオブジェ

 

このラピュタ感のある石塀の小道を進みます

 

 

 

見えてきました。ナウシカなら王蟲のような建物

 

こちらもラピュタ感ありますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不規則な石組み。

硬質なのにやわらかい

どこからともなく降り注ぐ光。

 

教会の中は撮影禁止なので、展示されてた写真の写真。

 

 

 

教会の裏側。これは、王蟲というよりラピュタ

 

ぐるりと裏から回ると王蟲の横姿。

 

森の中を抜け、

 

また正面に戻ってきました。

 

教会は素敵で後ろ髪をひかれながら、また小道を戻ります。

 

 

 

軽井沢混んでたら、千住博美術館か石の教会か、どちらかしか見れないと思ってたので両方見れて大満足。